京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up847
昨日:720
総数:785812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 A班〜今日が最後の分散登校〜

画像1
画像2
画像3
今日はA班の登校日でした。しっかりあいさつができていました。朝の健康観察では,元気な子や,疲れがたまってきている子がいました。学校では6時間授業が始まって,少しずつリズムをつかみつつありますが,最近は急に暑くなってきたので体調を崩しやすいのかもしれません。今年は毎年とはちがうので,よく気をつけながら,これからの学校生活の中で体力をつけていけるようにしたいと思います。

今日もいろいろな学習をしました。朝読書の時間には,読書ノートを机の上においてから,自分が選んだ本を読みます。一年間で,どれだけの本を読めるでしょうか。目標は100冊☆もしくは10000ページです!!達成できたらすごいですね。先生たちもいろいろな本を読んでいきたいと思います!!

給食時間は,静かな中でとなりのクラスからきこえる音に耳をすましていました。2組から聞こえた「エプロンのたたみかたの音楽」を1組が流し,また2組,1組とまねしあいになり,みんな笑いをこらえるのに必死でしたね。ちょっとしたことが楽しいです。声を出せない中で,クスッと笑いがこぼれる楽しい時間でした。

明日はB班の皆さん,最後の分散登校です。楽しみにまっています!!

4年 B班も元気〜給食おいしかったね!〜

画像1
画像2
画像3
B班も,今日から6時間授業のスタートです!!

これまでに何度か「今日は休み時間ありますか?」と聞きに来ていた子がいました。今日も朝,登校してきて一番に,「おはようございます。先生!今日は休み時間ありますか?」と聞きに来ました。「今日は外で遊べるよ!」と答えると,とてもうれしそうにしていました。

給食時間や休み時間は,子どもたちにとっても楽しみな時間です。外に出て,思いきり体を動かし,おいしい給食を食べて元気を出し,笑顔いっぱいの子どもたちを見ることができて,とてもうれしいです。

ずいぶん暑くなってきたので,熱中症には気をつけて,これからも元気に過ごしていきましょう!!

4年 みんなの教室〜スッキリ!広々!〜

画像1
今は分散登校ですが,金曜日からは全員登校になります。

全員がそろった時に,なるべく密にならないようにどうしたらいいかを考えました。教頭先生にも手伝っていただき,教室のレイアウトをかえてみることにしました。

机の置き方をかえるだけで,なんだか広々!!教室が少し広がったような気がしました。

みんながそろって学習できる日が待ち遠しいです!!

4年 楽しみな給食〜始まりました!!〜

画像1
画像2
画像3
今日からずっと待ち望んでいた給食が始まりました。

いつもとは少しちがって,班で友達と向かい合っておしゃべりしながら食べられないというさみしさはありますが,食べているときの音や,食べものの味を感じるという点では,今まで以上の楽しさがあります。みんなで味わっておいしくいただきました!!

食べ終わった後も,メニューにくぎづけの子どもたち。
「明日は,カレーうどんでいいなぁ〜。先生は毎日食べられるし,うらやましい!!」と言われました。B班の皆さん,楽しみですね☆

B班〜できる!が増えるとうれしいね〜

画像1
画像2
画像3
今日はB班の登校日。みんな元気に登校してくれました。

朝読書の時間,教室で静かに集中して本を読むことができました。今年度から,しんみりとした音楽が流れています。静かな雰囲気の中で,心を落ち着かせる時間です。自分が読みたい本を用意して,じっくりと読みます。本の世界に入り込み,夢中になって読書をしてほしいと思います☆本を読むことが苦手な人も,自分の興味のある読みやすい本からスタートしていけたらいいなと思います。よい本に出会えますように!!

今日も4時間の中でたくさんのことを学習しました。算数では,三角定規の角度をおぼえたり,180°をこえる角度をどうしたらはかれるのかを交流したりもしました。友達の意見を聞いて,「なるほどな!」と思うことがあったら,学習も楽しいですね☆そして,自分ができるようになって,友達もできるようになったら,とっても楽しいと思います。

これからもみんなが楽しい学習を目指していきましょう!!

A班 理科〜ツルレイシの種の観察の様子〜

画像1
画像2
画像3
今日はA班の登校日でした。

早寝・早起きや,学校のリズムにも,少しずつ慣れてきましたか??

学校の決まりや,4年生で頑張ってほしいことなどを少しずつ伝えています。

朝きたら名札をつけること,筆箱にはしっかりと削った鉛筆を入れておくこと,ノートには下敷きをしくことなど,基本からスタートです。

今日は理科の学習で,ツルレイシの種の観察をしました。種の手触りや,色,形,大きさなどの発見をまとめました。

たくさん書こうとがんばる姿勢や,よ〜く見て気付きを高める様子が見られました。すばらしいです!!

4年 B班登校日〜みんな元気に登校〜

画像1
画像2
今日はB班の登校日でした。

朝からとても暑かったですが,ランドセルを背負い,元気に登校してくれました。
 
友達といっしょに,教室で学習できるのは,やっぱり楽しいですね!!いろいろな意見を聞くことで,学習を深めていく様子が見られました。

「先生,何か手伝えることはありますか?」と,よく聞きに来てくれる優しい子どもたちです。ありがとう。

これまでにもたくさんお手伝いや素敵な行動をしてきたのでしょうね。

いいところをこれからもどんどん伸ばしていってほしいと思います。期待しています!!

4年 A班登校日〜学習がスタートしました!〜

画像1
画像2
今日はA班の登校日でした。

笑顔であいさつ,うれしかったです。

いよいよ学習がスタートしました。

国語では,扉のページの視写をしました。

とてもていねいに書くことができていました。

算数では,分度器の使い方を学習しました。

これから練習問題もたくさんチャレンジして,目指せ!分度器マスター!!

4年 宿題タワー〜みんなの努力〜

画像1
画像2
休校中の宿題,本当によくがんばりましたね。

積み上げてみると・・・宿題タワーができました!!

先生たちは教室にこもって,丸つけをしました。

途中で「あ〜!!」っと声が出たりもしましたが・・・

いっしょに励まし合いながら・・・

何とか!!!出してくれた分,全部を見ることができました。

次はまたまた皆さんの番です!!

直し,がんばっていこうね。

4年 学校はじまりました〜おおっ!全員集合☆〜

画像1
画像2
画像3
待ちに待った学校再開!!

4年生,元気に登校してくれました。

全員集合できてうれしかったです。

今日は体育館を広く使って,初めての学年集会をしました。

校長先生から「元気な4年生,期待しています。」とお話していただきました。

『がんばろうね!!』

長谷川先生からは手洗いのしかたなどを教えていただきました。

『守っていこうね!!』

そして,学年団の紹介や登下校時の安全についての確認をしたり,今年の学年目標「CLOVER」に込めた思いについても話をしました。

『幸せな学年をつくっていこう!!』

最後に,みさきの家が中止になったことなど行事についても話をしました。

「え〜っ!!」と声があがりましたが,みんなの命より大事なものは他にありません。仕方がないです。

けれど,一生に一度の4年生。先生たちも「楽しかった」と思ってもらえるように,がんばります。

明日からは,A班とB班にわかれて登校です。

待っています!!気をつけて来てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp