京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:865
総数:785834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 おおっ!〜みんなが帰った後の教室に〜

画像1
画像2
画像3
あっという間に7月になりましたね。

全員登校が始まって1カ月,教室での思い出もたくさん増えました。

やっぱり学校はいいですね!!

元気な姿,一生けん命にがんばる姿が見られて,とてもうれしいです。

学級目標を決めて,毎日よくがんばっています。

さて,みんなが帰った後の教室に・・・

スズメが遊びにきましたよ☆★

教室中を飛び回り,みんなの机に足あとをつけたり,教室をながめたりしていました。

どこにいるか,見えますか??

最後の写真は,教室から運動場を見た景色です。

木がばっさりと切られて,スッキリとしましたね!!

みんなが運動場から帰るときに,時計が見えやすいようにと考えてくださったのだと聞きました。

いつでも,みんなの為にと考えてくださっている方がいます。

『ありがとう』の気持ちをもって,また明日もがんばっていきましょう!!

4年 習字〜はじめての文字は『花』〜

画像1
画像2
画像3
書写の学習は,山口先生に教えていただいています。

筆の持ち方,姿勢,準備や後片付けの仕方などを確認した後,点画の筆使いを意識して「花」という字を書きました。

なかなかダイナミックにいい字が書けています!!


4年 図画工作〜あじさいの絵にチャレンジ!〜

画像1
画像2
画像3
校庭に咲くあじさいを観察しに行き,絵にかいてみることにしました。

ピンクやむらさき,水色など,色とりどりに咲くあじさいの花と,周りには楽しく遊んでいる人たちや生き物たちをかいてみました。

これから,あじさいの花とがく→くきと葉→背景→人や生き物の順に色をつけたら完成です。

下書きの線を消さないように,しんちょうに色をぬったり,アドバイスを聞きに来たりして一生けん命にがんばっています。

なっとくいく作品を完成させて,みんなで見合うのが楽しみですね!!

4年 体育 高跳び〜より高く!!〜

画像1
画像2
画像3
4年生初めての体育は,「高跳び」を学習しています。

まずは3歩助走からスタート。自分の踏み切り足を決めて,はさみ跳びのような跳び方で,記録に挑戦中です!!

「左・右・左!」「右・左・右!」と周りの友達も声をかけたり,応援したりしながら,みんなの記録が上がるようにがんばっています。

上手な人は,「ふり上げ足がよく上がっている。」「ひざがまがらず足がまっすぐになっている。」などの気付きも出てきました。

友達のよいところをたくさんまねして,記録をのばせるようにがんばっていきましょう!!

4年 そうじ時間〜手際がいい!!〜

画像1
画像2
画像3
今日は放課後学習会も始まり,びっちりと学習をがんばりました!!

長い時間でしたが,集中力もついてきて,学習に向かう姿勢がどんどん良くなっています。

1組でも2組でも毎日,全員発表を目指してがんばっているところです。

そうじ時間には担当場所をしっかりとそうじしたり,手が足りていないところを見つけたら手助けをしたりできる人が多いです。

そうじした後は教室や学校がきれいになり,気持ちもスッキリしますね!!

これからもみんなで協力しながら頑張っていきましょう!!

4年 決まった!〜これが自分たちの学級目標〜

画像1
画像2
画像3
1組も2組も,「知」「徳」「体」のそれぞれから,一年間で頑張りたいことを話し合い,学級目標を考えました。

1組・・・話す聞く どっちもできる4−1
     集中 努力 あきらめない
     いつだって 笑顔いっぱい4−1
     仲良し 協力 思いやり
     けんこうで ルールを守る4−1
     手あらい あいさつ 元気もりもり

2組・・・学習に集中する
     友達に優しすぎる
     元気いっぱい!
     みんなが主役だ!4の2


自分たちで掲示物も作ってみました。思いのこもった学級目標ができましたね!!一年間,この目標に向かって,頑張っていきましょう!!

4年 スキルタイムで目指す!〜作文力アップ〜

画像1
画像2
画像3
そうじ後に10分間のスキルタイムの時間があります。短い時間ですが,毎日継続していくことで,国語や算数の学力を上げていきたいと思っています。

火曜日は,全校みんなで「書く力」の向上を目指します。

今回の作文のテーマは.「好きな食べ物」でした。「食べ物の名前」「好きな理由」「どんな時に食べたいか」の三段落で書きます。集中してがんばって書くことができていました。

(Yさん)
 ぼくの好きな食べ物は,チーズハンバーグです。
 好きな理由は,中にとろとろしたチーズが入っているからです。切って食べても,とろとろと続くので大好きです。
 ぼくは,冬など寒いときに食べたいです。その理由は,温めるとチーズがいっぱいのびるので,寒いときにいっぱい食べて,おなかを温めたいからです。ふつうのハンバーグでもいいけど,晩ご飯に食べたいです。

(Sさん)
 わたしの好きな食べ物は,たまごやきです。
 理由は,お母さんの作るたまごやきは,半じゅくで少しあまくて,たまに,中にのりなどを入れてくれるからです。とってもおいしくて,ごはんにもあうので,大好きです。
 おちこんでしまった時に食べると,少し元気をもらえます。わたしもお母さんになったら,お母さんみたいなたまごやきを作りたいです。

4年 今日も充実した一日〜がんばったね〜

画像1
画像2
画像3
週末はゆっくりできましたか??

今日は一週間のスタート!6時間授業よくがんばりましたね。

静かに集中して読書する姿や,4年生になって初めての算数テストにのぞむ意気込みが,すばらしかったですよ!!(丸つけが楽しみです!!)

今日からそうじや,そうじ後のスキルタイムの学習も始まりました。一つ一つ,できることが増えてきましたね。

やるべきことが増えてきて,少しいそがしくもなってきましたが,どれにも一生けん命に取り組んでいる4年生です。明日もがんばりましょうね!!

4年 みんなで考える〜どんなクラスにする?〜

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った全員登校日でした。友達との再会,うれしかったですね。

教室で,「みんなとの学習」がスタートしました!!今日は1組でも2組でも,一年間でどんなクラスをつくっていきたいのか,意見を出し合い,学級目標を考えました。皆,一生けん命に考え,思ったことを伝えてくれました。最終的に一つにまとめることがむずかしく,時間はかかりましたが,思いのこもった目標になりました。来週は,図画工作の時間を使って,みんなで学級目標の掲示物を作って,完成させたいと思います!!

どんなのができるか,楽しみですね!!では,週末,疲れもたまっていると思うので,ゆっくりと過ごしてください。また来週,会いましょう!!

4年 みんな〜明日は教室で再会を楽しもう!〜

画像1
画像2
画像3
今日はB班の登校日でした。きっと今日が最後の分散登校と信じています。

B班もたくさんの学習をしました。理科では「よし!学校中の生き物を探しにいこう!」と外に出た瞬間に,雨が降ってきたり…。昼休みは「よし,今は雨がやんだ!チャンス!外で遊べる!」と運動場に出たとたんに…ダーッと雨が強く降ってきたり…と,今日は天気にふりまわされた一日でした。でも,友達といっしょに過ごすのは,やはり何をしていても楽しいです。

風邪…ひかないでくださいね。

これまでA班もB班も,学校のリズムを取り戻すために,少しずつがんばってきました。お家でも家庭学習をがんばってくれていましたね。

明日はいよいよ,教室に全員が集合します。どんな一日になるのでしょう。わくわくします!!みんなで意見を出し合い,学級目標を考えたいと思っています。

友達との再会を楽しみましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp