京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:78
総数:787969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 マジック〜たん生日を当てちゃいます!〜

画像1
皆さんのたん生日を当てたいと思います!!

ちょっと計算が大変なので,持っている人は電たくを使ってみてください。

では早速はじめます!!

1.まず,あなたのたんじょう月に4をかけて,その答えに8を足してください。

2.その数(1の答え)に25をかけてたんじょう日を足してください。

3.その数(2の答え)から200を引いてください。

ズバリ!!それがあなたのたんじょう日ですね☆

4・5月生まれでもう過ぎてしまったみんなへ

『☆ Happy Birth Day !!☆』

また学校でもみんなでお祝いしましょうね!!

4年 自主学習〜がんばっています〜

画像1
画像2
(Yさんのノート)
 日本には四季があります。なぜ,春・夏・秋・冬と順番が変わるのか?という疑問を調べてまとめていました。説明するのは少しむずかしいけれど,絵や図をかいてみると分かりやすいですね!科学者を目指してがんばって勉強を続けるそうです。夢をもって取り組めるのもすてきですね☆!Very good!!

(Hさんのノート)
 皆さんはあたご山に登ったことはありますか??先生も山登りが好きなので,何回か登ったことがあります。いい運動になりますね!桂川のどてから見てみると,頂上が平らだったと教えてくれました。写真もとってのせてくれました。なぜ平らなのかを調べてみると,本能寺の変や明智光秀(あけちみつひで)が関わっていることが分かったそうです。調べてみて新しく発見できることがたくさんあったね!Very good!!

4年 ちょっと得した気分〜お家へん〜

画像1画像2画像3
みんなもいろいろなチャレンジをしていますね!!

先生は一つの卵から二つの目玉焼きを作ることにちょうせん!?しました。

れいとうしておいた卵のかわをむいて,半分に切って,切った面を下にしてフライパンで焼きます。少し水を入れてふたをしておきます。

・・・ミニ目玉焼き!かわいいでしょ??

ちょっと得した気分になれました☆☆

皆さんのチャレンジもいろいろ教えてくださいね。

4年 すごいね!〜折り紙で多面体づくり〜

画像1
画像2
折り紙で多面体づくりをして見せてくれました。

6面体,60面体ができていました!

最後までねばり強く作っていましたね。

(「先生,ぼくも家でやってみたけど,途中でできなくなって,折り紙30枚以上むだにした・・・。」)

4年 算数〜角度クイズにチャレンジ!!〜

画像1
画像2
分度器の使い方には,なれてきましたか??

今日は図書室の本だなの角度をみんなではかってみましょう!!

さあ,何度かわかるかな??

答え合わせもしてみよう☆



角度クイズ答え合わせ

4年 宿題について〜ごめんなさい〜

画像1
今日も元気にがんばっていますか??

今週も電話でお家の方から,皆さんの様子を聞きました。

予習の勉強がむずかしいですね。がんばっても,分からないところや,むずかしいところが出てきていると思います。

学校が始まった時に,いっしょに学習します!

『大じょうぶです。』

心配でいっぱいにならないでくださいね。

こまっていること,不安なことは,いつでも先生たちにそうだんしてください。皆さんが元気に過ごしてくれることが一番です。


さて,宿題についての質問があったので答えますね。

Q.時間割の例に書いてあった生活点検カードが今週の分ありません。

A.今週分はなしで大じょうぶです。時間割に書いてあるのがまちがいです。健康観察表は毎日,体温をはかって記入しておいてくださいね。


Q.運動取組カード(写真のプリント),今週分ありましたか??

A.今週分を入れるのを忘れていました。ごめんなさい。書かなくてもいいので,がんばって運動は続けてくださいね。(メモしている人もいるかもしれないので,来週分に両面いんさつしてわたしたいと思います。書ける人は書いてください。)


Q.先生,社会の答え・・・まちがってません??

A.ほんとですね。まちがってます!!ごめんなさい。休校中の宿題4回目⇒社会プリント(わたしたちの京都府)⇒6番の6の問題です。人口の多いところは土地が高い・・・ではなく,【低い】が正かいです。


まちがいだらけでした・・・。また,学校が始まったときにも,みんなにきちんと説明しますね。ごめんね。

4年 理科〜よく見ると・・・!!〜

画像1
画像2
今日は少し雨が降っていて涼しい一日でしたね。

皆さん,体調をくずさず,元気に過ごしていますか??

さて,学校で育てているツルレイシですが,

よ〜〜く見ると,芽(め)が出ていました!!☆★

写真では見えにくいと思いますが・・・

見えますか??

これからも観察を続けていきましょう!!

4年 マスクも暑いね〜水分補給が大事〜

画像1
画像2
今日もちゃめたちは元気でしたよ!!
暑くて水もよく飲んでいました。

気温がぐっと高くなり,これからは熱中症にも注意が必要です。

コロナのえいきょうで,お家で過ごす時間が長くなり,運動量が少なくなっている人も多いのではと思います。みんなの体力が少し心配です。

さらに,マスクをしている時は,のどがかわきにくく,水分補給の回数が少なくなってしまい,水分不足になりやすいです。

こまめに水分補給をして,熱中症予防をしましょう!!

4年 空〜きれいですね。暑いですね。〜

画像1
画像2
今日もいい天気でした。

いい天気が続いているので,理科の観察(くもりの日・雨の日の温度などをはかる宿題)がむずかしいかもしれませんね。できそうな日を待つか,インターネットで過去の様子を調べるか,どちらでもだいじょうぶです。

ポストにまわっている途中で,なわとびをしている人やジョギングをしている人がいました。いいですね!!がんばっていますね!!気持ちよく運動できましたか??

毎日,目標を決めて続けていけるといいですね☆
体も元気に動かしていきましょう!!

4年 お家のポストへ〜今日と明日で届けます〜

画像1
画像2
4年生の皆さん,今日も元気ですか??

来週の宿題や,お家の方へのお知らせプリントなどなどを入れていたら,封筒(ふうとう)が分あつくなりました。

「重たい!」「いやだ!いやだ!」と首をふってしまう自転車・・・
何とか説得して,自転車にもがんばってもらいました。


この封筒を見たみんなも,「うげーっ!」となるでしょう・・・(今,がんばっていることは必ず力になります。一つ一つ,コツコツと,がんばっていきましょう!!)


中身を確認するお家の方も,大変かと思います・・・(本当に毎日お忙しい中,ありがとうございます。もうちょっとの辛抱だと信じて,すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。)


封筒にプリントを入れるとき,さっと気付いて手伝ってくださる先生方・・・
皆さん優しいです。優しさが心にしみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(1日目)
7/28 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(2日目)
7/29 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(3日目)  古紙回収
7/30 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(4日目)  移動図書館
7/31 午前中授業(給食なし)  第1学期終業式  児童朝会  大掃除  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp