京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:90
総数:787892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

研究レポート作成中!

画像1
画像2
 4年生は国語科の学習で「わたしの研究レポート」という学習をしています。自分で気になる身近な疑問を考え,それについて本で調べて,本の文を引用しながら報告文を書いていきます。
 図書室に行き,自分の疑問に沿って調べていますが,それぞれ興味のある疑問が違って面白いです。引用や使った本を書き残すことは大人になっても使う大切な力。どんな報告文ができるのかとても楽しみです。

住みよいまち 桂東 に向かって

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合的な学習「住みよいまち 桂東」もいよいよまとめの段階に入ってきました。各自が調べたことを出し合い,相談し合いながらまとめていきます。
 調べたことをまとめるだけでは今あるものと一緒なので,そこから自分たちが暮らす桂東の街をよりよくするための,自分たちなりの提案も意見を出し合ってまとめていきます。あと数回の総合的な学習で完成させていきます。どんな提案ができるかとても楽しみです。

国語で紹介文

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語科「ウナギのなぞを追って」で紹介文を書く学習をしました。自分のきょう味をもったところや気になったことを中心に文章を要約して文を書きます。
 要約という初めての活動に悩みながらも,丁寧に本文を読み取って自分のきょう味に沿った文を書くことが出来ました。最後,班やクラス,学年間で紹介し合ったのですが同じ本文を読んだのに,要約の仕方や書き方が違うことに驚く子もいました。また学習した力を他の文章を書くときにも活かしてほしいと思います。

図工でコロコロガーレ

画像1
画像2
 図画工作科では立体作品「コロコロガーレ」を作成中です。自分の作りたいテーマに合わせて,画用紙の色や形,高さを工夫してビー玉が通れるコースを作成しています。
 まだ途中ですが,それぞれ思い思いのコースが形になってきました。作品は19日〜の作品展で展示予定です。またご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp