京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:100
総数:787511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年生 最近の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 連休明けの1週間が終わりました。最初は少しリズムが崩れた様子も見られましたが,徐々にリズムを取り戻し,学習をはじめ学校生活でがんばる姿が見られました。外国語ではALTの先生と学習したり,体育ではリレーの学習をしたりしています。社会科では再来週の浄水場の見学に向けて,話し合いながら協力して学習する姿も見られます。
 来週からは6時間授業。よりメリハリをつけて過ごし,さらに力を伸ばしてほしいと思います。

1年生を迎える会の練習

1年生をむかえる会の練習をしています。今日は最初で最後の体育館練習です。体育館に入った時から,子どもたちのやる気を感じました。教室で行う練習よりも楽しそうに歌う姿が印象的でした。
画像1
画像2

植物の観察をしました

 理科の「季節と生き物(春)」の学習で,自分の選んだ植物の観察をしました。学校にはいろいろな木があり,子ども達はサクラ,モミジ,ユズ,モモ,イチョウ,カキなど,様々な植物を選んでいました。
 これからどんなふうに変わっていくのかを楽しみに,観察を続けていきたいと思います。
画像1
画像2

外国語活動の学習スタート!

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習が始まりました!4年生の初めは「世界のあいさつを知ろう」いろいろな国のあいさつの映像を見て,あいさつをしていきます。学習の後半には,英語で友達とあいさつもし合いました。
 新しく外国語を教えてくださるT2の先生とも自己紹介やあいさつをし合いました。楽しんで外国語の学習を取り組んでいきましょう。

生き物を探しにいきました

画像1
画像2
画像3
理科の学習「季節の生き物(春)」で,これから1年間観察していく生き物や植物をさがしました。
国語「白いぼうし」に出てくるおおいぬのふぐりを見つけたり,普段何気なく見ていた雑草をじっくり見たりしました。生き物の卵を探しましたが,なかなか見つからず,子どもたちは悔しがっていました。
ご家庭でもぜひ,卵も探してみてください。

住みよいくらしについて考えました

画像1画像2
 社会科の学習で,「住みよいくらし」とはどのようなものなのかについて話し合いました。「電気」「水」「ガス」「ごみの収集」と,子ども達は教科書の挿絵や自分自身の経験からたくさん意見を出し合っていました。
 これから社会科では,「くらしと水」について学習していきます。

学習がスタートしました!

 午後の授業も始まり,今週から授業も本格的にスタートです。4年生も国語では「白いぼうし」の音読や,算数では「角とその大きさ」の学習をしています。一生懸命考えながら,友達と話し合ったり学習計画を考えたりしています。
 各クラスでは学級目標も決まり,作っていきました!学級も本格的にスタートしていきます!それぞれのクラスのよさを出し,がんばっていきます!
画像1
画像2

学年集会をしました

画像1画像2画像3
 4年生がスタートしました!新しいクラスで元気いっぱいに毎日を過ごしています。昨日は各クラスで学級開きを行い,それぞれのクラスで大切にしていきたいことを担任から聞きました。
 そして10日(水)には,学年全員で集まり学年集会を行いました。学年目標は「SCRUM 〜力を合わせて みんなでチャレンジ〜」です。4年生はたくさん行事もありますが,学年みんなで力を合わせていこうという話をしました。大きな行事ももちろんですが,普段の学習や生活を積み重ねながら4年生としての力をつけてほしいと思います。
 1年間,様々な場面でお世話になることがあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 学校安全日  フッ化物洗口  内科検診(5・6年)
5/16 ALT来校(6年,5年3組)  聴力検査5年
5/17 たてわり結団式(2校時)
5/19 御霊神社例大祭
5/20 読み聞かせ
5/21 和食推進の日『和(なごみ)献立』   ロング昼休み  給食試食会  視力検査3年  4年社会見学(新山科浄水場,北部クリーンセンター)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp