京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:125
総数:786011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

手引きのしかたを学んだよ

画像1
画像2
画像3
 再び,松永さんに来ていただいて,手引のしかたを教えていただきました。外を歩いて階段などの怖い場所に来た時にどう声をかけたらよいのか,一つ一つの説明していただけました。子ども達は,実際に中庭にコーンを立てて歩いたり階段を上り下りしたりして,手引のしかたの難しさや目の見えない怖さを感じたようです。

点字・視覚障害について知ろう

画像1
画像2
本日,ゲストティーチャーの松永信也さんをお招きし,点字や視覚障害についての学習を行いました。

各クラスでは,点字板を実際に使って,点字で五十音や自分の名前を書きました。
点字の書き方にもルールがあることを知り,子ども達はびっくり。
また,自分の名前を点字で書き,松永さんにも読んでいただきました。
点字の名前を呼んでもらった児童は,大喜びな様子でした。

また,午後からは視覚障害について学習しました。
目が見えないとはどういうことなのかなど,今まで知らなかったことを知ることができました。
視覚障害を持つ方と出会ったときにどんな行動をしてほしいのか,松永さんのメッセージをしっかりと受け止め,これからの日常に生かしてほしいと思います。

京野菜について知ろう

画像1
画像2
画像3
 地産地消という難しい言葉がありますが,その言葉から京野菜にはどんなものがあるかたくさんの種類の物を教えていただきました。金時にんじん・堀川ごぼう・九条ねぎ・くわい・壬生菜・水菜・賀茂なす・鹿ケ谷かぼちゃなど知ることができました。今まで食べたことがない京野菜を食べてみたいと感想をもった子がいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 もみじ読書週間(10/22〜11/2)  放課後まなび教室
10/23 ロング昼休み  検尿  入学届受付(10月23日〜11月5日)  放課後まなび教室
10/24 フッ化物洗口  検尿予備日  4年生ものづくりの殿堂・府警本部見学  古紙回収
10/25 桂川中学校ブロック発表会  13:30下校(1-1,4-3以外)
10/26 SC来校  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp