京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:71
総数:786822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

音読発表会に向けて

画像1画像2
 国語科の「初雪のふる日」の音読の練習では,自分が工夫しているところを友達に聞いてもらい,どのような印象だったかを交流しました。自分が工夫しようとしていたところが聞き手に伝わっていたかどうかを確認していました。学年最後に,さらに上手に音読できるように練習真っ最中です。

総合 住みよい 桂東

画像1
画像2
画像3
 桂川園の方との最後の交流でした。感謝の気持ちを込めて,それぞれのクラスでプレゼントをおくりました。たくさんの方に喜んでいただき,子どもたちも大喜びでした。
 1年間たくさんの交流,ありがとうございました。

科学センターでの学習3

画像1
画像2
画像3
 地震やエコ,化石など様々な分野のことについて考えることができました。実際に触ったり体感したりすることが多く,子どもたちにとって興味や関心を深めるきっかけになっていたようです。

科学センターでの学習2

画像1
 チョウの観察をすることができました。温室の中で汗をかきながら,沖縄にしかいないリュウキュウアサギマダラと呼ばれるチョウを見ました。さなぎや幼虫も見て,多くの発見がありました。

科学センターでの学習に行ってきました!

画像1画像2
 科学センターの学習に行ってきました。前半はプラネタリウム,後半は解説付きの展示を見ながら学習を進めました。これまでの学習と関連付けたり,初めての発見をしたりと多くの学びがあったようです。
 科学センターの先生のお話にあったように,「予想する」ことや「実際に確かめてみる」ことを大切にしながらこれからも理科の学習に励んでほしいと思います。

遊びの都

画像1
画像2
画像3
 楽しくみんなで回れました。お別れの時もみんな少しさみしそうですね。
 また,一緒に遊べるといいね。

遊びの都

画像1
画像2
画像3
 低学年のお友達と楽しくまわっています。「何がしたい?」「トイレ休憩する?」など,2年生のことを考えて行動する姿に高学年としての頼もしさが見えました。

遊びの都

画像1
画像2
画像3
 今日は,遊びの都がありました。4年生は,高学年として初めて遊びを考えました。
 みんな楽しく遊んでくれたようで,みんなにっこり笑顔でした。

友禅染体験

画像1
画像2
画像3
 素敵な作品の完成です。
 貴重な体験をありがとうございました。

友禅染体験

画像1
画像2
画像3
 自分のお気に入りの色を付けて,仕上げていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 ロング昼休み  フッ化物洗口  給食終了  ALT来校(5年)  卒業式前日準備(5校時)  古紙回収
3/23 卒業証書授与式(5・6年生参加)
3/24 4校時まで学習  修了式(1校時)  大掃除(2校時)  14:30〜16:30「ことばときこえの教室お楽しみ会」(あいR)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp