京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up54
昨日:69
総数:787258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

総合 桂川園を知ろう

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で,地域の桂川園の方が,学校にきてくださいました。福祉ってなんだろうや桂川園の秘密をたくさん教えていただきました。これから,たくさん交流できるといいなと思います。どうぞよろしくお願いします。

なかよし学年あそび

画像1
画像2
画像3
 4年生は,2年生と一緒に楽しくあそびました。次の「なかよしたてわりあそび」も楽しみですね。
 どんなあそびをしようかな!?

体育 鉄ぼう運動

画像1
画像2
画像3
 自分の決めた,できる技の連続や,組み合わせができるように,連続するポイントを知り,練習方法や練習の場を考えながら,友だちと協力して取り組んでいます。
 新しい技ができるといいね。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 大なわ大会に向けて,少しずつ練習してます。
 目指せ優勝!!

よく見て描こう-

画像1画像2画像3
 今回は,友達の顔をよく見て,そのまま写すつもりで画用紙に描きました。
目・鼻・口の形や髪の毛の向きにも気をつけました。人はなかなか難しいなという感想でした。

リレーをしました。

画像1画像2
 1組と2組のチーム対抗でリレーをしました。
どのチームもバトンパスに気をつけながら,力を出し切って走りました。
前よりもタイムがのびたようです。

よく見てかこう

画像1画像2
 図工の時間に,自分の手や友達の足を見て画用紙に描きました。やわらかい線や見たままの形を鉛筆で描きます。本物よりも大きくなったり,小さくなったり難しかったです。

よりよい話し合いをするために

画像1画像2画像3
 国語科「よりよい話し合いをしよう」の単元で,よい話し合いの仕方について学びました。それをもとに,クラスでは,係の仕事を責任もってしていくにはどうしたらよいかを話し合いました。毎日忘れずに頑張ります。

なかよし学年遊びについて話し合ったよ

画像1画像2画像3
 6月1日にあるなかよし学年遊びがあります。2年生のお友達と遊びます。
自己紹介をした後,どんな遊びをしたいか話し合いました。当日が楽しみです。

なかよし学年あそび

画像1
画像2
画像3
 4年生は高学年として初めてのなかよし学年あそびの顔合わせです。
 2年生と一緒に楽しめるようにあそびを考え,みんなで話し合いました。これから,楽しくあそべるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 検尿  食の指導(1年2組)  移動図書館  放課後まなび教室
10/28 和食推進の日「和(なごみ)献立」  (検尿予備日)  食の指導(1年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
10/31 4年生みさきの家(1日目)
11/1 4年生みさきの家(2日目)  冬時刻(午後4時下校)  部活動午後5時下校(〜2月まで)  もみじ読書週間(〜4日)  入学届受付(〜7日)  放課後まなび教室
11/2 4年生みさきの家(3日目)  フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(5年)  食の指導(5組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp