京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:138
総数:787345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 選書会

画像1
画像2
画像3
 今日は,選書会がありました。
 たくさんの本の中で,自分のお気に入りを見つけました。素敵な本との出会いはありましたか。
 

4年 図工鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図工で「何をいれるかな」が完成しました。
 そこで桂東美術館として,みんなの作品を鑑賞しました。
 素敵な作品はみつかりましたか。

4年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の増田先生と一緒に給食をたべました。

 「一口の幸せに感謝し,よくかみしめ,深く味わって,食べましょう。」と食べる大切さを教えていただきました。
 
 そして,今日もおいしく給食を完食しました。ごちそうさまでした。

算数 垂直・平行と四角形

画像1
画像2
画像3
 1組の三角定規を使って,垂直や平行な直線のかき方を考えました。
 三角定規の直角のところを利用するとうまくかけることが分かりました。

4年 総合 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 その3

 クイズを少しご紹介します。
 家の中で一番多く電気を使うものはどれでしょう(1年間を通して)
 A テレビ
 B 照明
 C 冷蔵庫
 さてどれでしょう。

 正解は4年生のみんなにぜひ,聞いてください。

4年 総合 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
その2

4年 総合 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 今日は,こどもエコライフチャレンジプロジェクトチームの方々から,地球温暖化のしくみやエコのクイズ・エコライフのための3ステップなど,たくさんのお話を聞きました。今地球で何が起こっているか考える素晴らしい機会になりました。これから,エコライフに挑戦しようと思う4年生でした。

国語 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
 国語科の新聞を作ろうでは,桂東小学校を紹介しようということで,4年生記者たちはいろいろな人にインタビュ−やアンケートなどの取材を行いました。そして,新聞を丁寧に仕上げています。どんな新聞になるのか楽しみにしておいてください。

体育 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 4年生では,距離を泳ぐ練習と新しい技に挑戦する練習をしています。新しい技に挑戦しようでは,「どこを直せばよいかな。」や「次はこうしてみよう。」など,二人組で協力しながら取り組んでいる姿がありました。友達のおかげで,泳げる子が増えてきました。

図工 何を入れようかな

画像1
画像2
画像3
 紙ねんどを使って,世界にひとつのお弁当を作っています。本物そっくりでとてもおいしそうです。
 オンリーワンのお弁当の出来上がりが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 検尿  食の指導(1年2組)  移動図書館  放課後まなび教室
10/28 和食推進の日「和(なごみ)献立」  (検尿予備日)  食の指導(1年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
10/31 4年生みさきの家(1日目)
11/1 4年生みさきの家(2日目)  冬時刻(午後4時下校)  部活動午後5時下校(〜2月まで)  もみじ読書週間(〜4日)  入学届受付(〜7日)  放課後まなび教室
11/2 4年生みさきの家(3日目)  フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(5年)  食の指導(5組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp