京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:64
総数:786057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

サッカーは楽しい!

画像1
画像2
画像3
 毎日寒い日が続いています。でも寒い風が吹く中でも,子ども達は体育でサッカーの練習を頑張っています。
 どのグループも,お互いに声をかけながら練習し少しずつ上手になってきています。男の子も女の子も「サッカーは楽しいなあ。」と次の時間の練習試合を楽しみにしています!

遊びの都

画像1画像2
4年2組では牛乳パックを使って飛び出すおもちゃを作りました。
初めて下級生に作り方を教える立場となり,最初は戸惑っている姿もありましたが,一生懸命自分の仕事をすることができました。
遊びに来てくれた3年生にお礼を言われると,とても嬉しそうな顔をしていました。

エコライフチャレンジ4

使用済みの天ぷら油の回収について,区役所の方から教えてもらいました。油もリサイクルできるんだ!と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ3

班で話し合った事を皆の前で発表しました。おすすめのエコライフを短冊に書き,皆に紹介しました。「水筒を持ってでかける」ことや,「マイバックを持って買い物する」,「食べ残しをしない」など,すぐに取り組めそうなエコライフが取り上げられていました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ2

冬休みのエコライフをもとに,できたことを青色の付箋に,できなかったことを赤色の付箋にそれぞれ3枚,合計6枚書き,班ごとに話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

二回目のエコライフチャレンジがありました。今回は,前回の学習の振り返りと冬休みに取り組んだエコライフの振り返りをしました。ワークブックをもとに説明をしてもらい,皆自分のエコライフについて取り組めたこととできなかったことをもう一度見直していました。
画像1
画像2
画像3

音楽〜合奏〜

音楽で合奏の練習をしています。練習するにつれ皆の気持ちが一つになり音が合うようになってきました。合奏している時の表情はみんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

風の力や磁石の力について,色々教えてもらいました。みんな興味深々でした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

科学センター学習へ行ってきました。センターの方から説明を聞いた後,展示学習をしました。項目がいくつかあり,自分の興味のあるところへ行き学習をしました。みんな楽しみながら学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学3

昼食後は,疏水記念館でビデオを視聴し,より琵琶湖疎水について知ることができました。その後は館内も見学しました。みんな一生懸命メモをとっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp