京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:73
総数:786348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

地球温暖化って・・・!?その2

画像1画像2画像3
 「子どもエコライフチャレンジ」という学習がありました。この学習は地球温暖化防止のため,環境に配慮した生活(エコライフ)を実践することによって,家庭からの二酸化炭素の排出を削減することを重要な柱としています。そのため,将来を担う子どもたちにも地球温暖化対策への理解と行動を広げたい,という考えから京都市が行っている学習です。
 授業では「温暖化って何?」に始まり,「温室効果」,「地球温暖化の原因」,「地球温暖化を防止するためには」など,たくさんのことを分かりやすく教えてくださいました。2100年には地球の平均気温は6.4度も上がるといわれているそうです。これには子どもたちもびっくり!!目を丸くして話を聞いていました。
 また,クイズで答えて環境にやさしい商品についても教えてもらいました。子どもだけでなく,大人の私たちにとってもとても興味深いものでした。
 昼休みには早速,教室の電気を消す子どもたち。すぐ実践できるってすてきですね。 「今だけ」ではなく身近な所から地球にやさしい取り組みをつづけていきたいですね。

子どもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 未来を担う子どもたちが環境問題を考え,自らエコライフを実践できるようにするため本校ではさまざまな環境教育を実施していますが,今回はNPO法人気候ネットワークのご協力で4年生に地球環境とエコの授業をしてもらいました。温暖化による世界の変化や気温の上昇シュミレーション・イチゴの旬はいつかなど色々なことを考え,エコなくらし方を考えました。次々と紹介される驚く事実に子どもたちは切実に環境問題に取組む意識を強めたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式
入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp