京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:64
総数:786053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

西京消防署を見学して

社会科の「安全なくらしを守る」学習の一環として,西京消防署の見学に行ってきました。救急隊の方が行われる応急処置の様子を見せていただいたり,「救急救命士」の方から,自分の命を守る工夫や大切さのお話をうかがったりしました。
また,家庭における,火災予防の大切さや火災の主な原因など貴重なお話も聞かせていただきました。写真タイムでは,それぞれのグループが協力して,見学のめあてにそった写真を撮ることができました。
画像1
画像2
画像3

風になってください

「風になってください」の著者,松永信也さんから,目の不自由な方の思いや,目の不自由な方と,子どもたちが,どのように関わればよいのかなど,ご自身の体験をふまえ,わかりやすくお話を聞かせていただきました。
「ああ,こうすればいいのか。」「こんな時は,一言,声をかければいいのか。」など,今日から,自分自身が行動できる具体的なお話に,あっという間に約2時間30分が過ぎてしまいました。子どもたちは,今日の感動を心にしっかり受け止めたと思います。
「これから,自分たちが,どう行動できるのかが大切だと思います。」という,最後に発表した子どもの言葉に,4年生77名の思いが込められていたと感じました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ電話の正しい使い方

9月2日(金),あいルームでケータイ電話の正しい使い方についてお話を聞きました。
子どもたちにとって,大変危険なサイトがあることや,ケータイ電話を使う時のマナーや
ルールのことを学習しました。
学習を終えて,「相手の気持ちを考えて,正しく安全に使うことの大切さを学びました。」「一人一人の情報が大切なことを知りました。」「ケータイ電話を使っていい場所と,いけない場所があることが分かりました。」など,子どもたちは,たくさんの感想を発表することができました。
画像1画像2画像3

沖縄民舞あしびなー

野原遊びの夜は,心勇んで浮き浮きして それ 遊び庭(あしびなー)に
皆集まってお出で さあ 我々の島の唄を 太鼓 三弦を弾いて踊ろう 飛び跳ねようよ

遊び庭(あしびなー)に集まって楽しく踊る あしびなーの練習を始めました。
今日は,多目的教室(あいルーム)で,DVDをみながら基本的な動きを確かめました。
わいわい言いながらも,勇壮なリズムにあわせて,楽しく踊ることができました。
来週からは,体育館で練習を始めます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp