京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up125
昨日:865
総数:785955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

松永さんとの交流学習

 松永さんとの交流学習をしました。

視覚障害について自らの体験をもとに

語ってくださいました。

 点字ブロックの上に自転車をおいていると

とても歩行の邪魔になるということをおっしゃって

おられました。また,電車の通る駅は「落ちたらどうしよう」

という恐怖があるともおっしゃっていました。

みんなメモをとりながら一生懸命に話を聞いていました。

質問もたくさん出て,一つ一つ答えてくださりました。

子ども達は「積極的に声をかけたいと思う。」「点字ブロックの

上に物はおかんとこう。」などと言っていました。


 写真のトランプは松永さんが持っておられた点字トランプです。

数字のところに点字がうってあります。
画像1画像2

ひょうたんの収穫

 今日,ひょうたんの収穫のため,井上さんの畑に行きました。

畑のひょうたんを見て,みんな大喜び。

それぞれにお気に入りのひょうたんをみつけ,楽しんで収穫していました。


今日収穫したひょうたんは中に水が入るように井上さんが処理してくださいます。

その後,何ヶ月か水につけ,中が腐ってきたら取り除き,きれいにします。

できあがりが楽しみです。




画像1画像2画像3

社会見学

 社会科「すみよいくらしをささえる」の学習で北部クリーンセンター,山ノ内浄水場へ見学に行きました。

 北部クリーンセンターでは地球環境を守るために,
 1.ごみをへらす 
 2.繰り返し使う
 3.再生利用する
ことの大切さを学びました。

 山ノ内浄水場では琵琶湖からの水がきれいになっていく過程をみてきました。
今日浄水場できれいになった水はおおよそ明日,水道からでる水だそうです。

 みんな興味を持って見学していました。疑問に思ったことをたくさん質問し,
ノートに書きこんでいました。
画像1画像2画像3

パッカー車がきました!

 社会科「住みよいくらしをささえる」の学習でパッカー車がやってきました!
お天気が心配でしたが,みんな本物のパッカー車を見て大興奮!!

 パッカー車は,てんぷら油をもとにしたガソリンで走っています。エコですね。今日は実際にゴミをパッカー車の中に入れる体験もさせていただきました。
画像1画像2

速報!3 〜みさきの家〜

 今日は大野浜へ行き,砂のぞうけいをしました!
 風がありましたが天気はよく,海がとってもきれいでした。

 3日間の活動を終え,4年生全員そろって帰ってきました。
 
 
画像1

速報!2  〜みさきの家〜

今日は好天に恵まれましたが,気温が下がり寒い中の活動でした。
磯観察では,潮溜まりの生き物をたくさん見ることができ,大はしゃぎでした。
また,カレー作りも順調で,夕方5時すぎには「いただきます」をしました。
画像1
画像2
画像3

速報 1! みさきの家

今朝は,72名の子どもたち全員元気でした。
天気も快晴で,今日の活動に向かいました。
写真は昨日,なかよし港に到着・入所式・ホールでのキャンプファイアーの様子です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 いってきまーす!

画像1
画像2
体育館での出発式。初めての宿泊学習に胸を膨らませている4年生です。
今朝は小雨が降っていましたが,出発の時は雨もあがり,
72名の子どもたちが全員元気にみさきの家に出発しました。

総合学習〜ひょうたんづくり〜

 4月28日(水)


 ひょうたんの育て方や種類について学習しました。形や大きさがいろいろあり,初めて見るひょうたんにみんなとっても驚いていました。大きいものは顔ぐらいの大きさがあり,小さいものは1センチほどの大きさしかありませんでした。
 また,ひょうたんでつくった人形やインテリアをみてみんな「すご〜い!!」と声をそろえて言っていました。

 学校ではひょうたんの苗を植えました。みんなの成長とともにすくすく育ってほしいです。今から成長が楽しみです。
画像1画像2画像3

植物の観察

4年生の理科の授業で,春の植物の様子を観察しました。

冬の様子とどんなところが変わったのか,観察カードを手にみんなはりきって調べていました。

花壇のチューリップやたんぽぽをみつけ,さくらの花の様子が冬と違っていることなどに気づきました。「暖かくなってきたから様子が変わってきた!」と大発見です。




画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 学校安全日,4年社会見学(消防署)
9/16 フッ化物洗口
9/17 5年山の家(21日まで)
9/18 5年山の家(21日まで)
9/19 5年山の家(21日まで)
9/20 5年山の家(21日まで)
9/21 5年山の家(21日まで)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp