京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:64
総数:786998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

【3年生】学年ドッジボール!

画像1
 スポーツテストが早く終わったので、学年でドッジボールを行いました。

 ボールも2球で、どこから飛んでくるかわからない中、よけたり投げたりして楽しみました。また学年でも楽しいことをたくさんしていきたいですね!

【3年生】スポーツテスト!立ち幅跳び

画像1画像2
 今日は雨が降っていたので、楽しみにしていたエンドボールが延期。
代わりに、来週から行う予定のスポーツテストを先取りして行いました。

 今日はまず立ち幅跳び。先生に勢いの付く飛び方「チャーシュー麺!」を聞いて、元気よく飛びました。記録の伸びた子たちもおり、うれしそうな表情が見られました。

【3年生】芽が出たよ!

画像1
 種をまいて毎日水やりや観察をしている子ども達。今日は「先生、芽が出てたよ!」とうれしそうに報告に来てくれました。

 見るとホウセンカはまだですがヒマワリの芽が。これからどう育つのでしょう。観察を続けていきたいですね。

【3年生】はじめての書写!

画像1
画像2
 3年生ははじめての書写の学習に取り組みました。使ったことのない習字セットを目の前に、ワクワクする子ども達。初めての学習ではまずは使い方をしっかり聞き、用具の名前を覚えました。

 筆の使い方も知り、いよいよ墨を入れドキドキの一筆目。初めての筆は細い線や太い線など様々な筆圧のものが完成しました。

 次は文字を書いていきます。どんな字を毛筆でかくのか、今日の学習を生かし、がんばっていきましょう!

【3年生】たねをまこう!

画像1画像2
 3年生から理科や社会科の学習がはじまりました。子ども達は新しい学習に興味津々に取り組んでいます。

 理科では生き物の観察をしたり、みんなで育てていこうと決めたホウセンカやヒマワリの種をまいたりしました。どんなふうに育つのでしょうか。また水やりをしながら大切に育てていきたいと思います。

【3年生】町探検へ行きました!2

画像1
画像2
 お寺は安楽寺、そこからもう少し北に行き、下御霊神社へ。帰りは大きな桂川街道をとおりました。同じ校区なのに、家がいっぱいある辺りは細い道で、お店があるのは大通りです。探検したことを手掛かりに、桂東のまちはどんなところなのか、さらに調べていきたと思います。

【3年生】町探検へ行きました!1

画像1
画像2
 社会科の学習「わたしたちのまち」で桂東のまちは何があるのか予想を立てました。2年生でも町探検をしたのですが、意外にもまだまだ知らないところがあるということに気付き、桂東の町がどのような場所なのか確かめるために、町探検へ出かけました。

 出かけたところは学校の北コース。東西南北もばっちりです!北に上がっていくとお寺があったので、そこで見つけたものを地図にまとめます。

【3年生】図工:絵の具・水・ふで=いいかんじ

画像1
画像2
 3年生は図画工作科の授業で、水彩絵の具を使って学習しています。色を混ぜ、自分だけの色を作って、それを使い、思い思いの世界を描きました。

 どんな絵が最終出来上がるのでしょうか。完成が楽しみです!

【3年生】学年集会!

画像1画像2画像3
 10日(水)に今年度の学校が始まりました。3年生になり、一つ学年が上がった子ども達、初日から元気いっぱいに新しい学年をよろこぶ姿が見られました。

 11日(木)は各クラスで学級開き、そして12日(金)には学年みんなで集まり、学年集会を行いました。先生の紹介や、3年生でどんなことをするのかお話を聞き、はじめてのことが多いけどがんばろうという思いをもつ子がたくさん見られました。

 みんなの思いと先生たちの思いを重ねてできた学年目標『ハーモニー』。ハーモニーあふれる姿をみんなで目指して、またがんばっていきたいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 6年生修学旅行(名古屋方面)【1日目」】
5/31 6年生修学旅行(名古屋方面)【2日目」】
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp