京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up3
昨日:37
総数:788506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ふき上がる風にのって

画像1
画像2
画像3
図工「ふき上がる風にのって」の学習を行いました。

ビニール袋に思い思いの絵を描いたり,

かざりをつけたりし,

袋に風を入れて,形を楽しみました。

風を入れていない時と,風を入れた時では

形が大きく変わり子ども達は大興奮でした。

袋と袋を重ねる子・袋と袋をつなげる子・

色にこだわった子・・・

さまざまなアイディアが見られました。

本日作品を持ち帰っています。

お家でもぜひ扇風機などで風を送って

作品を楽しんでみてください☆

作品に風を送った時の写真は次の記事で

アップします♪

3年生初の体育!!

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての体育がありました。

風船を使った体ほぐしをしました。

軽い風船に慣れるのに少し時間がかかりましたが

みんな楽しそうに体を動かしていました。

カラフルな風船を使ったので,

運動中もとってもきれいでした。

絵のぐ+ふで+水=いいかんじ!鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日の鑑賞では,クラスの友達の作品を見て,

感想を書きました。

見ている時に

「なんかすごい!

なんて言うか分からんけど,なあんかすごい感じがする!」

という声が聞こえてきました。

その「言葉では言い表せないけどなんかすごい」

という感覚を大切にしてほしいと思います。

他にも

「同じような色を使ったのに,全然違う色になった!」

「筆の跡が見えて,動物っぽい!」

「クーピーにはない色や!何色って言うんやろ?」

といった感想が聞こえてきました。


子ども達の個性が光る作品に仕上がりました。

私たちもお披露目できる日を楽しみにしています♪

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
15日に「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で,

絵の具を使って自由に絵を描きました。

何かを模写したりイメージしたりするのではなく,

水の量をいろいろと試したり,いろいろな色を混ぜたり,

線を描いたり,点を描いたり・・・

試すうちにイメージがわいてきた子どもも多く,

「海っぽくなってきた!」「線だけやのに空に見える!」

など,思い思いに描いていました。


今日はその鑑賞を行いました。

ここでも面白い感想がいっぱい出てきましたので

次の記事でご紹介します♪

朝読書

画像1
朝読書の時間は,みんな集中して本を読んでいます。

まだ図書館を使うことはできませんが,

学級文庫の中からお気に入りを見つけて

少しずつ読み進めている様子も見かけます。

読んだ本は読書ノートに記録しておいてくださいね♪

〜お家の方へ〜

今年度は国語辞典を絵本バックに入れておきますので,

本と辞典が入るような大きさの丈夫な絵本バックを

ご用意ください。

給食の様子

画像1
画像2
画像3
今週から給食が始まりました。

静かに味わって食べています。

3年生からは量が多くなりましたが,

みんなモリモリ食べていました。

今日はパン給食でしたが,

みんなパンの大きさにびっくりしていました。

Bグループの人は,来週のパン給食を

楽しみにしていてください♪


今年度は感染防止のため事前に減らしたり増やしたりはできません。

無理のないようにしながら,

味わって食べられるようにしたいと思います。

ホウセンカの観察

画像1画像2
今日は理科の学習で育てているホウセンカの観察をしました。
葉の大きさやさわり心地,大きさなど,目で見て触って,たくさんのことに気づくことができました。葉の形が違うものがあることに気付いた人もいました!

授業1日目

画像1
火曜日・水曜日にA班B班それぞれ

授業1日目がありました。

休校中の課題を用いて,みんなで疑問を解決したり,

学習してきたことを教え合ったりしました。

ノートの書き方も確認しましたが,

みんな気になったことをメモしたり,

自分の意見を書くときに絵を使って説明していたり,

自分なりの工夫がたくさん見られました。

みなさん,久しぶりの友達との学習はどうでしたか?

最初は慣れない形での授業で

戸惑っているような様子もあった気がしますが,

どんどんと表情がいきいきしてくるのが分かって

先生たちはうれしくなりました。

がんばったことをたくさん教えてくれましたね。

分からないところがあった人も

ちゃんと悩んで考えたから,

みんなの前で分からないところを

言うことができたのだと思います。

その疑問をみんなで解決することができてよかったです。

まだしばらくは分散登校が続きます。

家庭学習と学校での学習,

両方がんばっていきましょうね♪

ダンゴムシ・・・?

画像1
画像2
画像3
昨日と今日で,分散登校の1日目が

終了しました。

学活・国語・算数・理科の学習でした。

理科では,たねのかんさつをしましたね。

「理科」という新しい学習にワクワクしますね!


下校前,校門の前で

「春の生き物調べ」をしている友達がいました。

ダンゴムシがたくさんいたそうです。

でも,捕まえてみると,

きれいに丸まる虫と丸まらない虫がいたそうです。

「なんで?」「どうちがうの?」と

口々に言っていました。

これが,理科の「問題」です。

「問題」の答えを予想して,調べて,考えるのが

理科の学習です。

虫を捕まえた友だちは

「片方はダンゴムシで,もう片方はワラジムシかも!」

と予想していました。

2匹を観察して,違いを見付けて

図鑑などを使って調べると答えが分かりそうですね。

これからもみんなで「なぜ?」「どうして?」を

解決していきましょう☆

アゲハチョウの強さ

画像1
画像2
アゲハチョウの「おちたくん」

「チョウになるかどうかは,おちたくんの生きる力次第」

と校長先生から教えていただきましたが

あれからずっと落ちたままでした。

ところが今日!!

無事に成虫になることができました♪

みんなの祈りが通じましたね♪

2枚目の写真はおちたくんの抜け殻です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 14:10下校(6年2組は15:10)
10/9 食の指導(6年3組)  耳鼻科検診(13:30〜,1・2年)  トイレ清掃
10/12 1ともだちの日  銀行引落日  18:30〜PTA運営協議会
10/14 SC来校  放課後学習会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp