京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up2
昨日:37
総数:788505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

図工に取り組んでいます

画像1
画像2
画像3
特例預りで学校に来ている友達は,図工にも取り組んでいます。

折り紙の本を見ながら複雑な折り方に挑戦している友達,

マス目が入っている厚紙で箱を作っている友達,

(この箱作り,なんと4年生の算数につながります!)

画用紙をきれいな丸に切り取ることに挑戦している友達・・・

(きれいな丸を描くには専用の道具を使います。3年生で勉強するよ!)

たくさん工夫しています。

これら全て図工の学習や算数の学習につながります。

ちょっとした息抜きに,教科書に載っていないような図工も

楽しんでみてください。

こんな作品も作ってます

画像1
画像2
画像3
折り紙・箱作り・丸作り以外にもおもしろい作品がたくさんあったので紹介します。

たくさんのつまようじを使って家を作ったそうです!

他にもいろんなサイズの箱を作ったり,その箱でびっくり箱を作ったり・・・

作り始めたらみんな時間も忘れて集中しています。

そして本気で取り組んでいる分

みんなの発想力がアップしている気がします。

ぜひオリジナル作品を作ってみてください。

理科室より〜テントウムシ〜

画像1
画像2
画像3
先日紹介したテントウムシの幼虫がサナギになっていました。
チョウのサナギとは形が大きく違います。
模様をよく見ると,ナナホシテントウに見えますが,どうでしょう。
成虫になるのが楽しみですね。

3年生のみなさんへ 課題の訂正のお知らせ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか。課題は順調に進んでいますか。むずかしいところやわからないところもあると思いますが学校が始まったら一緒に確かめていきます。自分でできるところをがんばってやっておきましょう。
 14日(木)に配布した学習課題(5月18日〜5月22日)「3年休み中の学習6」の内容で訂正があります。漢字学習の9〜17は前に出しているのでまちがっています。漢字ドリルで練習した「次」〜「局」P18〜23までを練習しましょう。
 社会の「京都市の絵地図」は封筒に入っています。行ったことがある場所や知っている場所をさがしましょう。そしてわかるように丸でかこみましょう。
 暑くなり,疲れが出やすい時期です。体に気を付けてすごしてくださいね。会える日を楽しみにしています!
画像1
画像2

成長しました

画像1
4月の終わりから育て始めたある生き物。

しばらくはたまごでしたが,GW中にいっきに成長しましたよ。

教科書を見て,どんな生き物のたまごか分かりましたか?

正解は「モンシロチョウ」です。

教科書には「モンシロチョウ」と「アゲハチョウ」がのっていたと思います。

黄色のたまごは「モンシロチョウ」のたまごです。

今は「よう虫」になりました。

大きさは5ミリくらい。

目で見てすぐ分かるくらいの大きさです。

「よう虫」は自分が産まれた場所の葉しか食べないグルメだそうです。

これからどのくらい大きくなって,

どうやってチョウのすがたになるのか

楽しみですね。


ちょっと息抜き〜先生たちのおすすめ本〜

画像1画像2画像3
せっかくの晴天。家の中でずっと勉強ばかりも大変ですよね。

ここで先生たちの本を紹介したいと思います。

今日は諸角先生が小学3年生のころ読んでいた本!!

謎解き,旅行,ちょっと怖い話がすきだったので,こんな本を読んでいました。

学校の図書館だと,下駄箱の横・入口を入ってすぐの右側のところにあるような本です。

本がある人はぜひ。

会えた時に本の感想を聞かせてね。

幼虫発見!

(左)アゲハの幼虫です。ユズの葉についていました。
(右)テントウムシの種類の幼虫です。

どちらも,まるで鳥のフンのような姿に見えます。
全く違う虫なのに,どうして同じような姿をしているのでしょうね。
画像1画像2

課題の配布

画像1
今日,新しい課題の配布に行きました。

無事に届きましたか?

今週は課題5です。

4は3の中に含まれていたのでありません。

今週から,計画表を配布しています。

KBSのテレビで学習するのでもOKです。

時間を決めて学習に取り組みましょう。

運動不足にならないよう,ストレッチなど軽い運動もしてくださいね。

自粛生活は大変かもしれません。

先生たちは,お家に電話したときや課題配りの時に,みんなの声を聞けたり,会えたりするのが,とっても嬉しいです。

それを楽しみに毎日頑張っています。

見かけたときは声をかけてくださいね。

種まき

画像1
画像2
画像3
植物の種まきをしました。

3年生の畑に ひまわり・大豆・オクラ・ホウセンカの種を,

みなさんの植木鉢にはホウセンカの種をまきました。

しっかり育つかな?

種をまくとき,植物を育てるために大切なポイントがいくつかあります。

次の記事で紹介しますね。

種まきの仕方

画像1
画像2
画像3
理科の教科書P19にも載っています。

教科書も確認してください。

この間,草を抜いたり,肥料を混ぜて土を耕したりしたので,

今日はその続きからです。

まず土に穴を開けます。

指の第3関節くらいまでの深さです。

次に穴の中に種を入れます。

ヒマワリ・オクラは1粒,ダイズは2粒,ホウセンカは3粒ずつです。

オクラとホウセンカの種はとても小さいです。

種をまく場所も大切です。

ヒマワリ・オクラは5cm,ダイズは2cm,ホウセンカは15cm,間隔をあけます。

そして優しく土をかぶせます。

ギューっと押したり,穴を深くしすぎたりすると,芽がでなくなるので,要注意です!!

最後に「育ちますように」と声かけしながら,水やりしたら完了です。

ここから晴れた日は毎日水やりします。

水が足りなくても枯れてしまうし,水が多くてもおぼれてしまいます。

土全体がぬれるくらいの水をあげましょう。


しばらくは先生たちで水やりします。

「みんなの植物がしっかり育ちますように!!」

愛情込めて育てますね♪♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 フッ化物洗口  尿検査(2回目)  SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室
10/1 学校保健の日  委員会活動
10/2 耳鼻科検診(13:30〜,5・6年)  トイレ清掃
10/5 食の指導(6年1組)
10/6 耳鼻科検診(13:30〜,5組,3・4年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp