京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:92
総数:786429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

桂高校に行って来ました。

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,桂の地域について調べています。そこで,子どもたちは「桂うり」という野菜があることを知り,インターネットや本で調べてきました。ただ,それだけでは,まだまだわからないことがあるため,桂うりを育てている桂高校へと話を聞きに出かけました。たくさんの伝統野菜を育てている高校で,高校生のお兄ちゃんやお姉ちゃん,そして担当の先生と話をし,たくさんの質問に答えていただきました。
 実際に桂うりの種も見せてもらったり,今は収穫されてしまって見ることのできない桂うりの大きさや重さを再現した模型を1人ずつ持たせてもらったりし,より桂うりについて理解を深めることができました。
 これから,リーフレットにまとめていこうと思っています。

伝えよう 楽しい学校生活

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,学校の行事についてグループでまとめていきました。話を聞いてくれる相手は1年生。1年生に,学習発表会やマラソン大会,給食週間などの説明をしました。1年生はみんな一生懸命聞いてくれて,3年生は大満足で学習を終えることができました。

算数「時間と長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,まきじゃくを使ったり,ストップウォッチを使って時間を計ったりする学習をしました。木の周りの長さや長いものを測るのにはまきじゃくが便利ということを子どもたちも気付いたようです。
 今週からは,あまりのあるわり算の学習に入ります。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
 「大すき!桂のまち」という単元で,桂の町についていろいろと調べています。そして,今は「桂うり」について本やインターネットで調べているところです。パソコンの操作もだんだん上達してきており,自分たちで検索する力が身に付きました。漢字が難しいのですが,子どもたちなりに頑張って調べ学習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 <避難訓練予備日>  児童朝会  L昼休み  放課後まなび教室
1/22 フッ化物洗口  古紙回収
1/23 14:20下校(1年2組は15:15下校)
1/24 トイレ清掃
1/27 SC来校  ALT来校(6年,1年1組・2組)  5年生音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp