京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:81
総数:787801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ミニハードル走をしたよ

画像1
 今日はミニハードル走の練習をしました。ミニハードルや倒したコーンなどを跳び越えます。リズムよく跳び越えながら,50mをかけ抜けます。

つたえよう 学校生活

 来週,国語の学習で,1年生に学校生活や行事について,どんなものがあるかを伝えにいきます。今はその発表に向けて,各グループで話し合いをし,何を伝えたらよいか,どのように伝えたらよいかを考えています。これから話し合いをもとに発表準備をしていきます。
画像1
画像2
画像3

買い物調べ

 買い物調べのご協力ありがとうございました。今日は,調べた結果をもとにグラフにまとめました。スーパーマーケットで食料品を買う家庭が多いことがグラフにまとめたことで分かりました。これから,なぜスーパーマーケットで買う人が多いのか考えたり調べたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

台風ぐるぐる2

 今日は「台風ぐるぐる」の入場ダンスの練習をしました。初めてでしたがみんなとても元気いっぱい楽しく踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

動物のすみかを調べよう

 理科の学習で,昆虫などの動物がどんな場所で何をしているかを調べています。運動場を散策し,バッタやチョウ,コオロギ,アリ,ダンゴムシなどたくさんの動物たちを見つけることができました。これから動物たちがどこで何をしていたか分かったことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス

 中間休みに全校ダンスの練習がありました。今年の曲は「YMCA」です。ダンス部の人に教えてもらい,元気いっぱいに踊ることができました。教室でも,楽しんで踊っています。
画像1
画像2
画像3

台風ぐるぐる

 台風の目の練習を始めました。赤も白も初めはうまくコーンを回れなかったり,棒を跳んだりできませんでしたが,少しずつタイミングを合わせられるようになってきました。これからもっと練習をして,勢いある「台風ぐるぐる」にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

時間と長さ

 算数の学習で,新しくキロメートルや秒の単位を学習しました。今日は,新しく習った単位を使って,巻尺で,木の周りの長さを計ったり,教室の縦や横の長さを計ったり,ストップウォッチで,運動場1周歩くのに何分かかるかを計ったりしました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習スタート

画像1
画像2
画像3
 いよいよ運動会練習が始まりました。3年生は,80m走,50mミニハードル走,台風の目が主な競技です。1回目の学年練習では,内容を知ったり,走順を確認したりしました。赤チームも白チームも,仲間と協力しながら一人一人精一杯頑張ってほしいと思います。

夏休みの自由研究

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まりました。みんなほどよく日焼けをし,元気に登校してきてくれました。
 夏休み中,いろいろな経験をし,楽しい思い出を作る中で,宿題も頑張りました。夏休みの自由研究や工作では,さまざまな課題に取り組んで,その成果を持ってきてくれました。どれもよくできていて驚いています。早速,各教室や学年の掲示板に掲示しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 学校保健の日  ロング昼休み  6年生桂離宮見学事前学習(5・6校時)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp