京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:66
総数:787720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

新聞が完成しました!!

画像1画像2
 社会科の学習で,先日訪れた「土井のしば漬け」の工場について新聞にまとめました。個々人が,自分なりの言葉を使いながら,工場内の工夫や作り方などについて書き上げていました。また,それを互いに見合うことで,友達が考えた見出しや記事を参考にすることもできていました。今後の新聞づくりにいかしてほしいと思っています。

修飾語とは

 教育実習生に,国語「修飾語」を教えてもらいました。主語と述語に自分で考えた修飾語を付けて,わかりやすい文章を書いていきました。
画像1
画像2
画像3

温度計の使い方

 温度計の使い方を習いました。実際に,水の温度や氷の温度を測ってみました。
見る角度に気を付けながら,新しい単位を使って調べていきました。
画像1
画像2

教えてもらったよ

画像1画像2画像3
 教育実習生に算数を教えてもらいました。三角定規の角について,大きさの比べっこをしました。大きい順に並べることができました。

三角形

画像1画像2画像3
 算数の学習で「三角形」を書きました。定規で下の線を書き,両端にコンパスの針をさして,重なる点のところを線で結んで・・・みんな苦労しながらも,何とか使いながら書きました。

運動場での場所確認

画像1画像2画像3
 運動会の練習が本格的になっていますが,太陽の光や風に舞う砂などの中,頑張って練習に取り組んでいます。体育と違って,自分の立つ位置が分かりにくい。近くにあるものを見ながら確かめています。

質問攻めに・・・

画像1画像2
 3年1組に,教育実習生の方が来てくれました。今日から2週間一緒に過ごします。
 子ども達は興味津々で,たくさんの質問をしていました。子ども達の元気な様子に,驚いているようでした。きっと素敵な・楽しい出来事が起こるはずです。

覚えています

画像1画像2画像3
 みんなで’わ’になろうと,毎日練習に励んでいます。
今週中に覚えようとがんばってきました。覚えられたかな。
お家で練習しているとも聞いています。お互い刺激しながらがんばります。

かくれた数はいくつ(2)

画像1画像2
 算数科の学習で,自分が考えた図を友達に説明しました。自分の考えを自分なりの言葉で説明できるように,毎日の学習の中で練習しています。これからも意欲的に発表をしたりノートに考えを書いたりして,力を伸ばしてほしいと思います。

かげおくり

画像1画像2
 国語科の「ちいちゃんのかげおくり」のように,クラスみんなでかげおくりをしてみました。直前になって太陽の光が少し弱くなったので,見える子と見えない子がいました。でもみんなでして,とても楽しかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 小さな巨匠展(〜3/4)  学校保健の日  ALT来校(5年)  チャレンジ大会(低学年,中間休み)  放課後まなび教室
3/2 5校時まで授業(3年3組以外は14:10下校)   3年3組は15:00下校
3/3 西支部部活動バレーボール6年生お別れ試合(樫原小)   部活動西京支部ソフトテニス交流会(樫原小)
3/5 5組給食デー  委員会活動(最終)   18:30〜PTA運営委員会
3/6 ALT来校(6年)  代表委員会  16:00〜小中連絡会   放課後まなび教室(最終日)
3/7 ロング昼休み  フッ化物洗口  4年生校外学習(桂川園)   食の指導(5年1組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp