京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:100
総数:787514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1キログラムってどのくらい?

画像1
画像2
 算数科で「重さ」の学習をしています。今日は,砂を入れてどのくらいで1キログラムになるのかを調整しながら,1キログラムの量感を体感していました。手先の間隔よりもはかりを使うとより正確になることを改めて感じ取っていたようです。

太陽の光を集めると・・・

画像1
画像2
 理科の学習で,鏡を使って太陽の光を反射させました。一つの的に向かって光を集めることで,より温かくなるという結果に気付くことができていました。実際に体感することで理解が深まり興味や関心も広がっているようです。

学習発表会まであと少し!!

画像1
画像2
 今週は体育館での練習で,細かいところまで仕上げられるように一生懸命練習しています。合奏や合唱など,それぞれの練習の中で難しさも感じている子どもたちですが,完成度を高めるために意欲的に取り組んでいます。本番まであと少しですが,とても楽しみです。

桂あめについてのお話を聞きました

画像1
画像2
 地域にお住いの方にゲストティーチャーとして来ていただいて,桂あめについてのお話をお聞きすることができました。昔から代々伝わってきたことなどについて詳しく説明していただくことができ,子どもたちもとても興味津々でした。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
 今日は,体育館の舞台で学習発表会に向けて練習しました。これまでの練習とは一味違った緊張感をもって取り組むことができました。日々の練習の中で,少しずつ上達していってほしいと思います。

光の反射

画像1
画像2
 理科の学習で,鏡を使って光を反射させました。それぞれが鏡の角度を変えながら,鏡に向かって光を反射させていました。振り返りでは,気付いたことをたくさん発表することができました。実験するからこそ分かったことも多かったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 L昼休み  <避難訓練(地震)予備日>  フッ化物洗口
2/1 4時間授業   13:30完全下校  ALT来校(4年)  保健の日  学力定着テスト(〜2/13)
2/2 5時間授業  校内クイズラリー(3・4校時)  中間マラソン(2日〜14日)  放課後まなび教室
2/4 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)
2/5 5組給食デー  グリーンスクール  委員会活動   18:30〜PTA運営委員会
2/6 6年生総合学習発表会(宮内庁京都事務所より来校)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp