京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:78
総数:787964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

いろいろうつして

 図画工作の「いろいろうつして」では,紙はんがに取り組みます。今は,それぞれが決めた動物の下絵を描いています。どんな作品になるのか,今からとても楽しみです。
画像1
画像2

学習発表会の練習頑張っています!!

画像1画像2
 学習発表会の練習が始まっています。毎日,真剣に取り組んでいます。本番まで,みんなの心を一つにして頑張ってほしいと思います。

練習がんばっています

画像1
画像2
画像3
 団体競技「みんなで“わ”になろう」では,毎日,笑顔で3年生が一つになろうと練習を積んでいます。手を上に真っすぐ伸ばして・ひざをしっかり曲げて・大きい声を出してなど意識しながら頑張っています。子ども達の元気が伝わりますように・・・

新聞が完成しました!!

画像1画像2
 社会科の学習で,先日訪れた「土井のしば漬け」の工場について新聞にまとめました。個々人が,自分なりの言葉を使いながら,工場内の工夫や作り方などについて書き上げていました。また,それを互いに見合うことで,友達が考えた見出しや記事を参考にすることもできていました。今後の新聞づくりにいかしてほしいと思っています。

修飾語とは

 教育実習生に,国語「修飾語」を教えてもらいました。主語と述語に自分で考えた修飾語を付けて,わかりやすい文章を書いていきました。
画像1
画像2
画像3

温度計の使い方

 温度計の使い方を習いました。実際に,水の温度や氷の温度を測ってみました。
見る角度に気を付けながら,新しい単位を使って調べていきました。
画像1
画像2

教えてもらったよ

画像1画像2画像3
 教育実習生に算数を教えてもらいました。三角定規の角について,大きさの比べっこをしました。大きい順に並べることができました。

三角形

画像1画像2画像3
 算数の学習で「三角形」を書きました。定規で下の線を書き,両端にコンパスの針をさして,重なる点のところを線で結んで・・・みんな苦労しながらも,何とか使いながら書きました。

運動場での場所確認

画像1画像2画像3
 運動会の練習が本格的になっていますが,太陽の光や風に舞う砂などの中,頑張って練習に取り組んでいます。体育と違って,自分の立つ位置が分かりにくい。近くにあるものを見ながら確かめています。

質問攻めに・・・

画像1画像2
 3年1組に,教育実習生の方が来てくれました。今日から2週間一緒に過ごします。
 子ども達は興味津々で,たくさんの質問をしていました。子ども達の元気な様子に,驚いているようでした。きっと素敵な・楽しい出来事が起こるはずです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 L昼休み  <避難訓練(地震)予備日>  フッ化物洗口
2/1 4時間授業   13:30完全下校  ALT来校(4年)  保健の日  学力定着テスト(〜2/13)
2/2 5時間授業  校内クイズラリー(3・4校時)  中間マラソン(2日〜14日)  放課後まなび教室
2/4 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)
2/5 5組給食デー  グリーンスクール  委員会活動   18:30〜PTA運営委員会
2/6 6年生総合学習発表会(宮内庁京都事務所より来校)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp