京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up78
昨日:66
総数:786163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

植物の観察をしよう

画像1画像2
 一人ずつポットに植えたヒマワリ・ホウセンカの芽が出ました。
その様子をじっくり見て,絵に表しました。これが子葉であることを学びました。
大きく育つように願いを込めて,水やりを頑張ります。

まほうのとびらをあけると

画像1画像2
 図画工作で,「まほうのとびらをあけると」という学習に取り組んでいます。とびらを開けた世界を想像して描いています。自分の想像した世界を楽しそうに描いているので,完成が楽しみです。

リズムダンス発表会

画像1画像2
 体育科の学習で,リズムダンスの発表会をしました。音楽のリズムにのっておどることができ,踊り終わった後はみんな笑顔でした。学習を通して,最初よりも恥ずかしがらずに踊ることができたと振り返っている子も多かったです。次の学習でも,一生懸命取り組んでほしいと思います。

よい聞き手になろう

画像1画像2
 国語科の「よい聞き手になろう」の学習では,グループで友達に伝えたいことを話し合いました。聞き手は,話の中心に気を付けて聞き取っていました。今後の学習でもよい聞き手となってほしいと思います。

校区探検に行ってきました!!

画像1画像2
 社会科の学習で3回目の校区探検に行ってきました。ゴルフ場や桂川中学校の近くまで歩き,普段あまり見ないことも目にすることができたようです。校区探検のまとめを通して,桂東のまちにさらに興味や関心をもってほしいです。

よい聞き手になろう!!

画像1
 国語の学習で,「よい聞き手になろう」の学習に取り組んでいます。「よい聞き手とは・・・?」ということについて話し合ったり,友達に知らせたいことの話題決めをしたりしました。これから学習を進めていく中で,よい聞き手・よい話し手になってもらいたいと思っています。

チョウの幼虫がたくさん!!

画像1画像2
 理科の学習では,チョウの観察をしています。クラスやグループによっては,成虫になっているところもあるようですが,まだまだ可愛らしい幼虫のグループもたくさんあります。大事に育てて,成虫になる姿を見届けていきたいと思います。

ノリノリでリズムダンス!!

画像1画像2
 体育の学習では,リズムダンスに取り組んでいます。音楽に合わせてリズミカルに踊ることができています。友達の色んな動きを見ながら,おへそを大きく動かせるようになってきました。これからもノリノリでレッツダンシング!!

生きものについてまとめよう!!

画像1画像2
理科の学習で,生きものについてわかったことをまとめました。実際に観察に行ったことや教科書の写真等も参考にしながら学習を進めていました。植物も動物も育てていく中で,新たな発見があることも楽しみです。

けむり体験

画像1画像2画像3
 避難訓練の後で,3年生はけむり体験をさせていただきました。火事によってけむりが充満した時を想定して低い姿勢で移動することを教わりました。火事の怖さも知ることができ,とても貴重な経験をすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 5校時授業(5年2組のみ6校時まで)  校外学習(1・2年,動物園)  SGL(下校時)
5/30 5年生スチューデント・シティー学習  読み聞かせの日  耳鼻科検診(1・4年)
5/31 4年生みさきの家(1日目)  フッ化物洗口  L昼休み  低学年水遊び(〜6/2)
6/1 4年生みさきの家(2日目)  学校保健の日  食の指導(1年1組)  低学年水遊び(〜6/2)
6/2 4年生みさきの家(3日目)  食の指導(1年2組)
6/3 ALT来校(5年)  SC来校(14:00〜16:30)  学校保健の日  フッ化物洗口  歯の衛生週間(〜8日)  運動器検診  中学校チャレンジ体験(2日目)  なかよし学年遊び(L昼休み)  6年生プール清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp