京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:73
総数:786340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

3年 学習発表会の役練習

画像1
画像2
 6校時に体育館で学習発表会の練習をしました。

 今週で自分の台詞や歌は覚えて表現することが出来てきました。

 さらに,良い学習発表会にするために,役ごとでどのような表情・動作をすれば良いかなど改善点を自分たちで話し合いました。
 
 月曜日からの練習に向けて気持ちを一つにして頑張ってほしいと思います。

3年 学習発表会の歌練習

画像1
 11月17日の学習発表会に向けて,本格的に始動しています。

 体育館の練習ももちろんですが,教室でも3クラスで練習をしています。

 役練習だけでなく,劇の中の歌の練習も頑張っています。
 子どもたちは,一週間で歌詞を覚え,声の強弱などで表現の工夫をこらしています。

3年 総合的な学習の時間「中村軒の見学」

画像1
 総合的な学習の時間「大すき 桂東のまち」の学習で中村軒の見学に行かせて頂きました。

 みたらし団子の作る過程やつぶあん,こしあんの作り方を目で見て学習することができました。
 一つ一つ丁寧に手間をかけて手作りで作っていることが分かりました。

 学習したことは,チラシにして中村軒の良さをまとめたいと思います。

3年 京都S・A・S

画像1
画像2
画像3
 12日(水)3・4校時の体育科の学習で京都サンガの方々に来ていただき,サッカーを通してスポーツの楽しさを教えて頂きました。
 
 体を動かすことが好きな人も苦手な人も,楽しんで取り組むことができました。
 
 最後には,記念品も頂き給食時間も一緒に過ごしました。
 子どもたちにとって良い経験となりました。

京都サンガF.C.スポーツアカデミースペシャル その2

 みんなで記念撮影をしました。
 給食も一緒に食べていただきました。その後選手の皆さんは練習に戻っていかれました。これからも京都のチームなので,機会があれば西京極運動公園に応援に行きたいですね。
 今日一日ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都サンガF.C.スポーツアカデミースペシャル

 京都サンガのスタッフが,子どもたちにスポーツの楽しさを伝えてくれる「京都サンガF.C.スポーツアカデミースペシャル」が,12日(水)の3・4校時に3年生対象に開かれました。
 選手とコーチ,支援スタッフの方が来られ,3年生と一緒に汗を流していただきました。天気も良く,子どもたちも大張り切りで,みんなでスポーツを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「ハンドベースボール」

画像1
画像2
 運動会が終わり,体育科では「ハンドベースボール」を学習しています。
 
 子どもたちからは,
 「ルールがわかってきて,楽しい!」
 「ボールを遠くに打つにはどうすればいいかな。」などの声がありました。 

 チームごとに勝つために作戦を考えて,協力して取り組んでほしいと思います。 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 児童朝会・見守り隊感謝式  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(終)
2/21 科学センター学習(4・6年)  作品展前日準備
2/22 ロング昼休み  フッ化物洗口  食の指導(5年1組)  ALT来校(6年)  作品展  参観・懇談(5組,1・2・3年)  古紙回収
2/23 食の指導(5年2組)  移動図書館  作品展  参観・懇談(4・5・6年)  教師塾塾生来校  放課後まなび教室
2/24 作品展作品搬出  食の指導(5年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
2/25 部活動西京東支部卓球交流会(松陽小)  部活動西京東支部ソフトテニス交流会(嵐山東小)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp