京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:73
総数:786341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

3年 選書会

画像1
 選書会がありました。子どもたちは,自分で読んでみたい本や学習で使いたいと思う本を選びました。自分が選んだ本が学校図書になるといいですね。

3年 公開授業

画像1
画像2
 算数科の「かくれた数はいくつ(1)」の公開授業がありました。子どもたちは,テープ図や線分図を使って,自分の考えを整理したり,友だちに説明したりしました。
 子どもたちからは,「線分図は,テープ図に比べて簡単に書ける!」「これから,線分図も使ってみたい!」という声がありました。

3年生 社会科見学 その9

画像1
画像2
 作られた飲料が製造される工場の機械を見たあとには,最新の自動販売機の中を見たり,コカ・コーラのさまざまな取り組みや活動を知ったりしました。
 今日の社会科見学では,二つの工場の似ているところ・違いを学ぶことができました。

3年生 社会科見学 その8

画像1
画像2
コカ・コーラ工場では,まず歴史を学ぶビデオやお話に出てきた昔のビンの容器を見ました。今のペットボトルや缶とは違う容器に子どもたちは,驚いていました。

3年生 社会科見学 その7

画像1
画像2
 昼食は子どもの楽園で,お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べました。そして,食べ終わると楽しく遊ぶことができました。

3年生 社会科見学 その6

画像1
画像2
 たくさんの人が工場でさまざまなレーンに分かれて,手作業をしていました。子どもたちは,袋詰めになるまでを説明を聞きながら,メモをし,目で見て学習することができました。しば漬けに使われる赤しその畑も見学することができました。

3年生 社会科見学 その5

画像1
画像2
 大きなたるの中も見せて頂きました。子どもたちが背伸びをしても見ることが難しい大きなたるでした。職人が手作業でしば漬け作りをしていることを学習しました。

3年生 社会科見学 その4

画像1
画像2
 いよいよ,工場見学の始まりです。お漬物をつける大きなたるを見たり,たるの上にのせるたくさんの石も見学しました。石をバランス良く置くことや一つのたるに1トンの石をのせることも学びました。

3年生 社会科見学 その3

画像1
画像2
 土井のしば漬け工場に着き,バスを降りるとお漬物の良い香りがしていました。子どもたちは,「山に近いね。」「いいにおいがする。」という声がありました。

3年生 社会科見学 その2

画像1
 バスの中では,友だちとの会話を楽しむほかに,京都の景色や建物を見たり,川・通りの名前を聞いたりしながら過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 児童朝会・見守り隊感謝式  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(終)
2/21 科学センター学習(4・6年)  作品展前日準備
2/22 ロング昼休み  フッ化物洗口  食の指導(5年1組)  ALT来校(6年)  作品展  参観・懇談(5組,1・2・3年)  古紙回収
2/23 食の指導(5年2組)  移動図書館  作品展  参観・懇談(4・5・6年)  教師塾塾生来校  放課後まなび教室
2/24 作品展作品搬出  食の指導(5年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
2/25 部活動西京東支部卓球交流会(松陽小)  部活動西京東支部ソフトテニス交流会(嵐山東小)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp