京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up66
昨日:95
総数:786753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

算数「円と球」 こまを作ろう

 算数「円と球」の1時間目です。今日は、工作用紙を使って、こまを作りました。作ったこまは、三角形や四角形、丸など様々。しかし、まわしてみると・・・全部丸に見えます。子どもたちもびっくりしていました。これから、まるい形について調べていきます。
画像1

第1号の蝶が羽化したよ

 理科「こん虫を育てよう」の学習で、幼虫から育ててきたモンシロチョウが羽化しました。3年生の第1号の蝶です。子どもたちは、蝶が飛び立っていくまで、じっと見守っていました。次々と蝶が羽化するのが、楽しみです。
画像1画像2

社会 「学校の周りの様子」を調べに行きました

画像1
 桂離宮方面、桂駅・桂東小学校周辺、浅原公園周辺の3コースに分かれて、まちの様子を調べに行きました。お寺や神社、店などを見つけて、校区の白地図に書き込んでいきました。初めて見たという子もおり、校区の新たな魅力をみつけられたようです。
画像2

国語 「国語辞典のつかい方」

 国語の授業で、国語辞典の使い方を学習しました。
 自分の国語辞典を使って、意味を調べ、ノートに書き写していきます。
 いろいろな意味を調べ、たくさんの言葉を覚えていくのは楽しいことですね。
画像1

けむり体験

画像1
画像2
 避難訓練の後,消防署員さんの指導のもと,けむり体験をしました。
 グループごとに懐中電灯をもって,室内に入っていきます。けむりが充満しているため,室内が暗いので,壁づたいにしゃがんで歩いていきました。
 貴重な体験となりました。

3年生 ともだちの日

画像1
毎月10日は「ともだちの日」です。今日は,児童朝会がありました。
子どもたちは,校長先生からのお話を最後まで聴くことができました。その後には,学年で学級目標を発表しました。各学級,目標に向かって,気を引き締めるきっかけとなりました。

3年生 一年生をむかえる会

画像1
画像2
 今日は,一年生をむかえる会がありました。3年生では,入学のお祝いに言葉と歌をプレゼントしました。本番では,笑顔で楽しく発表することができ,練習の成果を出すことができました。学年で取り組んだ初めての行事,大成功でした。

3年生 理科の学習

画像1
理科の「しぜんのかんさつをしよう」では,春の生き物がどのような姿をしているのか学習しています。虫めがねの使い方を学び,虫めがねを使って観察しました。子どもたちは,動かせるものを見るとき,動かせないものを見るときで上手に虫めがねを使っていました。

3年生 学年集会

画像1
本格的に新年度が始まりました。
今日は,学年集会で各担任の紹介,学年目標を確かめました。

「自分大すき!友だち大すき!学校大すき!」の学年目標に向かって,一年間で成長していく子どもたちの姿が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/27 全市卓球交流会:女子(伏見港体育館)
12/29 学校閉鎖
12/30 学校閉鎖
12/31 学校閉鎖
1/1 元旦   冬季休業〜1/7)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp