京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:95
総数:786689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

学校図書館で、本の探し方を知ろう

 国語「本を使って調べよう」の学習で、図書館司書の山本先生に授業をしていただきました。学校図書館の本の分類や並べ方の工夫を見つけた後、本の題名を手掛かりにして本を探しに行きました。
 「めだかだから、理科の棚じゃない?」など予想をしてから、その棚を探しにいき、本のラベルをワークシートに書きました。グループで相談しながら、楽しく活動していました。
 これからは、自分から好きな本を探し、ますます本を好きになってくれたらいいなと思います。
画像1
画像2

3年 べっこうあめを作ったよ

画像1
画像2
 3年生の総合的な学習の時間では,地域の桂あめについて学習しています。
 
 今日は,べっこうあめを作りました。子どもたちは作ることを楽しみにしており,グループで協力して取り組むことができました。
 学習の終わりでは,「おいしかった。」「簡単に作ることができたので,家でもう一度作りたい。」という振り返りがありました。

3年 80m走

画像1
画像2
 今日は,3年生で初めて80mを走りました。
 子どもたちからは,「長いなぁ。」「カーブが曲がりにくい。」という声がありました。
 そこで,みんなでスタートダッシュのしかた,カーブの走り方を確かめました。
 楽しく学習に取り組むことができました。

3年 学年集会

画像1
 今日は,学年集会がありました。
 学年目標を達成するためには,「先生の指示を待つのではなく,自分たちで考え行動する」ということが大切であるということを確かめました。

 みんなで話し合ったあとには,仲間づくりゲームをしました。自分から声をかけ合うことで楽しく活動ができることを感じました。

西京図書館の司書さんによるブックトーク

画像1
画像2
 2・3・4時間目は各クラスに西京図書館より来ていただき、1時間ずつブックトークをしていただきました。
 最初のお話は、「かぜひきたまご」ふしぎなたまごのお話です。「どんどん大きくなっていくたまご、最後はどうなっているのか続きの気になる人は、ぜひ読んでください。」と言われると、「え〜。」ともう読みたくてたまらないという顔の子どもたち。しかし、お話は、次の石のたまごのお話に・・・。次々と紹介されていく本ですが、前のお話と関連づけながら上手にお話しされ、あっという間に1時間が終わってしまいました。
 今日紹介された本のリストは子どもたちが持ち帰っていますので、ぜひおうちでもお話を聞いてみてください。週末に図書館に出かけてみるのもいいですね。

3年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
 3年生の最後の水泳学習は,授業の中で取り組んだことを中心に水泳大会を行いました。

 水かけっこ,宝探し,水中ボール送り,個人種目などをしました。子どもたちは,自分の力を十分に発揮し,取り組むことができました。

 子どもたちからは,「3年生になってたくさん泳げるようになった!」「楽しかった!」という声がありました。
 4年生になっても引き続き,頑張ってほしいと思います。

理科「ゴムや風で物を動かそう」

 真ん中にある的を狙って、ゴムで動く車を走らせてみました。どれくらいゴムをひっぱったらいいかを考えながら、何度も何度も試していました。気付いたことはすぐにノートに書き込んでいました。
 学習のふりかえりでは、「輪ゴム1本でもすごくスピードがでる。」「ゴムを伸ばすと遠くまで走り、少なく伸ばすと的まで届かなかった。」など分かったことを発表しました。
 ゴムや風のはたらきについて興味を持ち、調べていってほしいです。
画像1

野菜のはたらきを知ろう

画像1
 栄養教諭の増田先生に来ていただき、野菜のはたらきについて学習しました。野菜には、はだを整えたり、目のはたらきをよくしたりするなど様々な役割があることを知りました。
 事前の野菜アンケートで3年生の好きな野菜の1位はトマト、嫌いな野菜の1位は、ゴーヤでした。
 授業のまとめに、「よくかんだら、あまくなるのでかむ。」「好きなものと一緒に食べる。」など、嫌いな野菜を食べるための工夫を自分なりに考えて書いていました。
 明日から好き嫌いをしなくなるかな。

まなびの支援教室について知ろう

 あいルームで川勝先生と一緒に、まなびの支援教室について学習しました。
 はじめに、スライドを使って、まなびの支援教室での学習の仕方について、人によって記憶の仕方や文字の見え方が違うことなどを学びました。
 次に、ソーシャルスキルすごろくをグループで取り組みました。コマの止まったところには、「左の人ににっこり笑う。」や「自分のよいところを言う。」などが書かれています。みんな笑顔で、楽しそうでした。
 お互いのよさを認めあえる子どもたちに育ってほしいです。
 
画像1

3年 選書会

画像1
 選書会がありました。子どもたちは,自分で読んでみたい本や学習で使いたいと思う本を選びました。自分が選んだ本が学校図書になるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/27 全市卓球交流会:女子(伏見港体育館)
12/29 学校閉鎖
12/30 学校閉鎖
12/31 学校閉鎖
1/1 元旦   冬季休業〜1/7)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp