京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:102
総数:786862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

磁石はすごい!

「間に物をはさんだり,磁石との間を離しても,クリップを引きつけることができるのか?」を調べました。

<予想>
・離しても引き付けるが,5センチメートル以上は無理だと思う。
・3センチメートルなら引きつける。
・ノート1冊は引きつける。
・透明なら引きつける。
・絵が書いてあるものは磁石の力を通さない。
などが出ました。
実際実験をしてみると,

「ノート3冊いけた!」
「2センチメートル離してもいけたよ。」
と,様々に実験し,結果がでました。

磁石は物を挟んでも,間をあけても,鉄を引き付ける力があることがわかりました。そして限界があることもわかりました。
画像1

作品展を鑑賞しました!

作品展の鑑賞をしました。
1・2年生の作品を見て,「消防車の絵描いたね!」と思いだしたり,4・5・6年生の作品を見て「こんなの作りたいね!」と話したりしながら鑑賞を楽しみました。

鑑賞しながら,1年生から6年生の作品の中から「一番心に残ったで賞」を選んだり,「○○賞」を自分で作って選んだりもしました。

「自分の作品,並べるとかっこよく見える!」と嬉しそうに,3年生の作品を鑑賞する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学2回目!

今日は二回目のクラブ見学でした。
前回とはまた違った活動をしているクラブもあり
「前入りたかったところもいいけど,今日違うクラブ面白そうやったしなやむなぁ。」
「やっぱりここがいい!」
「どこが,よかった?どこ第一希望?」
と,教室に帰ってきてからも大盛り上がりでした。
4月が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

作品展に向けて立体作品頑張っています!

今週26(水),27(木)の二日間,作品展が開かれます。そこに平面作品(お話の絵・版画・春の花の中から一点)と立体作品「サクサクトントン木の名人」の作品を展示します。
立体作品は色を塗り,完成です。

ぜひ一生懸命取り組んだ作品を観にいらしてください。
画像1
画像2

磁石にはどれくらいくぎがひきつけられるだろう?

「じしゃくのふしぎを調べよう」で,じしゃくにどれくらい釘が引きつけられるのかを調べました。
予想は・・・
・S極とN極では力が違うと思う。
・両方大体同じで,10本くらい。
・両方同じで30本以上。
などがでました。

結果は,それぞれの極に35本程度がつきました。
でもふしぎな事も・・・

なぜ磁石の真ん中はつかないんだろう。
磁石を丸ごと釘の中に入れると,SとNをつなぐように釘がつながったのはなぜだろう。
磁石からとったはずの釘が,まだくっついたままなのはなぜだろう。

これからの学習で不思議を解決していきたいと思います。
画像1
画像2

サクサク名人になろう!

図工で,トントン名人になるための練習をしてきました。次はサクサク名人を目指して,カッターナイフで鉛筆を削る練習をしました。
もくもくと削っていましたが,数分後・・・

「頑張ってるのにとがらない・・・」
「みじかくなっちゃった・・・」
「芯みえなくなっちゃった・・・」

と大騒ぎ。
こつこつ続けて,少しずつ上手くなってきました。
早く終わると枝を探してきて削りました。
練習あるのみ。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

昔の道具って木がいっぱい!

学校にも昔の道具があります。
オルガンやお釜,黒電話,ラジオ,火鉢など,実際に触ることができました。
「先生!木でできてる物がたくさんあるね。」
「黒電話,回す音がかわいいな。」
「枕・・・首痛くなりそうなたかさやね。」
見ているだけより,触れるからこそわかる時代の流れを感じることができたように思います。
画像1
画像2
画像3

ほうこく書を書こう!

国語では,「ほうこく書を書こう」の学習をしています。
一人ひとり,調べてみたいこと,知りたいこと,不思議に思っていることをテーマにして取り組んでいきます。今日は,百科事典や図鑑などを使って調べる方法を知り,図書室で調べ始めました。
画像1
画像2
画像3

じしゃくのふしぎを調べよう!

理科では,磁石の学習が始まりました。
まずは磁石について知っていることを発表したり,磁石を実際に触ったりして学習問題を作りました。この学習問題をもとに学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

昔のお話を聞こう!3

3つ目は,昔のくらしについての話でした。

庭に,花や木ではなく,さつまいもやカボチャなど育てやすい食べ物を育てていたこと。
昔は配給制で,自由に物が手に入らなかったこと。
お金や着物があっても,食べ物はどうにもならなかったこと。
「自給自足」「倹約」が,当たり前であったこと。

一つひとつの話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp