京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up47
昨日:81
総数:787840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

さんすうの 学しゅうに 生かしてね。

画像1
画像2
2年生のみなさん,こんにちは。

せんしゅう,あたらしい 学しゅう かだいを くばりました。
自分の できるはんいを 一生けんめいに とりくんで くださいね。

ところで,
さんすうでは きょうかしょも つかって 学しゅう してみてください。
きょうかしょには どうがを 見ることが できる QRコード というものが あります。 
たとえば, 長さのはかり方や ちょくせんの書き方 ひっ算のしかた などが どうがで 見ることが できます。

おうちの人と いっしょに,どうがを 見て 学しゅうを してみてください。

レッツ トライ パート6

2年生の みなさん

今日と あしたに また おたよりを くばります。
その中に 学しゅうかだいも 入っているので がんばって とりくんでくださいね。

今日も 先生たち から もんだい です。

ひきざんの もんだい。
□に入る すうじは なに でしょう。

ノートや かみに かいてみましょう。
こたえあわせが おわったら けいさんの しかたを こえに 出して 言って みよう!

こたえは こちら!
こたえ
画像1

2年生の保護者のみなさまへ

14日,15日にお便りなどが入った茶封筒を配布いたします。

その中に、学習相談日についても載せておりますので、ご確認ください。

その学習相談日では、学習課題についての質問をしたり、ミニトマトの苗を植えたりしようと考えております。

おたよりにも載せておりますが,ご家庭の事情により,4つの方法より選択していただきたいと思います。

どの方法を選ばれたかは,18日19日のいずれかにする保護者の方への電話で確認させていただきます。

それまでに検討していただくよう,よろしくお願いいたします。

何をしているのかな?

画像1
画像2
きのうは ミニトマトを うえるために、 みんなの うえきばちの おそうじを しました。

チューリップを うえていた時の 土を 出したあと、えいようたっぷりの あたらしい 土を 入れました。

かんりようむいんさんや じむいんさんも 手つだって くださいましたよ。 

しちゅうも セットして じゅんび ばっちりです。

みんなと ミニトマトのなえを うえることが とても 楽しみです。

学しゅうそうだんの 日に できると いいですね。

さて,なんでしょう??

さて,なんしょう??

うさぎごやのすぐそばに,います!!!!



みんなとなかよしになってほしいな。とおもいます。




ヒント1 色は,赤から黒です。


ヒント2 水の中にすんでいます。


ヒント3 大きくて強い「はさみ」をもっています。


さて,なんでしょう???

かんがえておいてくださいね。


画像1
画像2

学校の中の「しょか」みつけ

画像1
画像2
5月の花といえば・・・

さつき。このあいだ,先生のおさんぽの中で見つけた花。ホームページにあがっていましたね。その花ですよ。

ピンクや白の花。

先生が子どものころ,小さいころ,花のみつをすってあそんだりしました。

ほかは・・・

見つけた!見つけた!!!

「あやめ」

むらさき色の,きりっとした花。
これが.さいたら「子どもの日」とかんじます。

男の子は,おうちで「かぶと」といっしょに,この花をかざっている人もいるかな。

「子どもの日」といえば・・・

「かしわもち」「ちまき」ですね!

みなさん,たべましたか。

これがないと.子どもの日がきた気がしない先生は,りょうほうしっかりたべました。

しかも食いしんぼうなので,2回ずつたべました。

つぎは,「みな月」のきせつです。

また,ホームページにどんなおかしなのか,あげますね。

しかたない。
ホームページように,先生は「みな月」をかってきます!!!


みんなと,じゅぎょうの中で,お話をしたいです。

きせつもすすんできましたね

画像1
画像2
画像3
5月になりました。

みなさん,おげんきですか。

さわやかなきせつです。きのうのごごは,きょうとしでも「30ど」をこえるきおんになったそうです。

おうちの中にいると,まだすずしいですが,そとはたいようがキラキラてっていました。

さて,はるのしょくぶつも4月とは,かわってきましたよ。

いまは,「しょか」
春のおわりとも,なつのはじまりともいえますね。

はんそでですごしている人も,おおいとおもいます。

このあいだ,公えんをさんぽしていると,「しろつめ草」を見付けました。

四つばのクローバーをさがしてみたくなったり,しろつめ草でかんむりやうでわや,くびかざりを作ったりしてみたくなりますね。

学校の中にも,ありましたよ。

そして,「たんぽぽ」は,黄色いきれいな花から「わたげ」になっているものがふえたようにおもいます。

わたげの,ひとつひとつは「たね」でしたね。

よく晴れて,風のある日には・・・・

どうなるんでしたか?

こくご「たんぽぽのちえ」を読んで,こたえをさがしてみてください。

レッツ トライ パート5

画像1
つづいては 「たしざん」の もんだい です。

くりあがりの ある たしざん です。

□には なにが はいる でしょうか?

ノートや かみに こたえを かいて みましょう。

こたえあわせが おわったら けいさんの しかたを こえに 出して 言って みよう!

こたえはここから!
こたえ

レッツ トライ パート4

2年生のみなさんへ

きょうは とても あつい日ですね。
ねっちゅうしょう にも 気をつけて すごして くださいね。

こんかいは 2つ もんだい です。

(1)じこくは なんじ でしょうか?

(2)とけいの よこの イラストは だれでしょう?

わかるかな??
画像1

さんぽをしてみると・・・

画像1
画像2
画像3
みなさん、おげん気ですか?

先生はすごくげん気です!

この前、いい天気だったのでちかくのみちをさんぽしていると、

たくさんのおはなに出あいました。

みなさんもひとごみをさけながらさんぽしてみるのもいいですよ!

たくさんの出あいがあるかもしれません!

さんぽをして気もちをリフレッシュ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp