京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:53
総数:787065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

学校の中の「しょか」みつけ

画像1
画像2
5月の花といえば・・・

さつき。このあいだ,先生のおさんぽの中で見つけた花。ホームページにあがっていましたね。その花ですよ。

ピンクや白の花。

先生が子どものころ,小さいころ,花のみつをすってあそんだりしました。

ほかは・・・

見つけた!見つけた!!!

「あやめ」

むらさき色の,きりっとした花。
これが.さいたら「子どもの日」とかんじます。

男の子は,おうちで「かぶと」といっしょに,この花をかざっている人もいるかな。

「子どもの日」といえば・・・

「かしわもち」「ちまき」ですね!

みなさん,たべましたか。

これがないと.子どもの日がきた気がしない先生は,りょうほうしっかりたべました。

しかも食いしんぼうなので,2回ずつたべました。

つぎは,「みな月」のきせつです。

また,ホームページにどんなおかしなのか,あげますね。

しかたない。
ホームページように,先生は「みな月」をかってきます!!!


みんなと,じゅぎょうの中で,お話をしたいです。

きせつもすすんできましたね

画像1
画像2
画像3
5月になりました。

みなさん,おげんきですか。

さわやかなきせつです。きのうのごごは,きょうとしでも「30ど」をこえるきおんになったそうです。

おうちの中にいると,まだすずしいですが,そとはたいようがキラキラてっていました。

さて,はるのしょくぶつも4月とは,かわってきましたよ。

いまは,「しょか」
春のおわりとも,なつのはじまりともいえますね。

はんそでですごしている人も,おおいとおもいます。

このあいだ,公えんをさんぽしていると,「しろつめ草」を見付けました。

四つばのクローバーをさがしてみたくなったり,しろつめ草でかんむりやうでわや,くびかざりを作ったりしてみたくなりますね。

学校の中にも,ありましたよ。

そして,「たんぽぽ」は,黄色いきれいな花から「わたげ」になっているものがふえたようにおもいます。

わたげの,ひとつひとつは「たね」でしたね。

よく晴れて,風のある日には・・・・

どうなるんでしたか?

こくご「たんぽぽのちえ」を読んで,こたえをさがしてみてください。

レッツ トライ パート5

画像1
つづいては 「たしざん」の もんだい です。

くりあがりの ある たしざん です。

□には なにが はいる でしょうか?

ノートや かみに こたえを かいて みましょう。

こたえあわせが おわったら けいさんの しかたを こえに 出して 言って みよう!

こたえはここから!
こたえ

レッツ トライ パート4

2年生のみなさんへ

きょうは とても あつい日ですね。
ねっちゅうしょう にも 気をつけて すごして くださいね。

こんかいは 2つ もんだい です。

(1)じこくは なんじ でしょうか?

(2)とけいの よこの イラストは だれでしょう?

わかるかな??
画像1

さんぽをしてみると・・・

画像1
画像2
画像3
みなさん、おげん気ですか?

先生はすごくげん気です!

この前、いい天気だったのでちかくのみちをさんぽしていると、

たくさんのおはなに出あいました。

みなさんもひとごみをさけながらさんぽしてみるのもいいですよ!

たくさんの出あいがあるかもしれません!

さんぽをして気もちをリフレッシュ!

レッツ トライ パート3

すこし むずかしい もんだいに なってきました。

むずかしい ときは 学校で つかっていた とけいを つかって
こたえを かんがえて みましょう!
画像1

レッツ トライ パート2

こんどは じこくを こたえる もんだい です。

おうちの 人に こたえを 言ってみましょう。
画像1

レッツ トライ パート1

画像1
2年生の みなさんへ

けいかくを たてて
おべんきょう できていますか?

先生たちから さっそく もんだいを だします。

□に入る すうじは なにでしょうか?
ノートや かみに こたえを かいてみましょう。


かけましたか?


こたえあわせは
  ↓ ここから!!
 こたえ

4かい目のかだいをとどけます!

 2年生のみなさん,おげんきですか。

 5月のゴールデンウィークもおわりました。
 こ年は,いつものようにお出かけをしたり,そとでおもいっきりあそんだりすることができないお休みでしたが,みなさんは,どのようにすごしましたか。

 5月は,こいのぼりもきもちよさそうに,かぜの中をおよぐきせつです。あたたかくて,さわやかなきせつです。
 おうちの中にいても,まどをあけたり,ベランダに出たりして,さわやかなくうきをすってほしいとおもいます。

 人ごみをさけて,おさんぽも,きもちいいですね。

 さて,きょうとあしたで,かだいをとどけます。らいしゅうから1しゅうかんは,じぶんで「わたし・ぼくのじかんわり」をたてましょう。

 もし,まだいままでくばったかだいがおわっていないばあいは,これもけいかくてきにすすめましょう。

 分からないことは,おうちの人といっしょにかんがえたり,それでも分からなかったら,学校にでんわをして先生にきいてください。

 それから,「しゅくだいポスト」もできました!!!

 たくさんあったいままでのかだい。かぞえたら,20こくらい,先生にみてもらうものがあります。

 ポストにいれてくれたら,○つけをして.かえすことができますので,おうちの人にいれてもらってください。(できたら・・・でいいですよ。)

 では,おたよりをよく読んで,がんばってね。

 やったことは,かならず力がつきます。

りかしつより〜アメンボ発見!〜

プールで見つけました。
アメンボは,あめ(キャンディ)のような,あまいにおいがするから,アメンボという名前になったという話があります。本当かな?
ここで問題です。アメンボはこのうちの何のなかまでしょうか。

A.セミ  B.カメムシ C.タガメ

しらべてみてくださいね。
答えは,ひとつとはかぎりませんよ。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 二計測・視力検査(2年)
7/14 二計測・視力検査(1年)
7/15 学校安全日  SC来校  聴力検査(5組・5年)
7/16 14:20下校(5年3組は15:10下校)
7/17 聴力検査(3年)  トイレ清掃
7/18 音楽と防災の夕べ(17:00〜20:30)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp