京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:865
総数:785834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年 算数科 長さ

 30cmものさしを使って,いろいろなものを測りました。
 「予想が当たってた。」や「ぴったり。」など,長さを測る楽しさを知りました。
画像1画像2

2年 体育科 体ならしの運動

画像1
画像2
画像3
 リズミカルな動きを行ったり,体を動かす楽しさを味わったりとみんなで楽しく交流することができました。

2年 雨の日の過ごしかた

 雨の日には,係りのお友だちが,ゲームを考えてくれました。
画像1画像2

2年 算数科 長さ

 いろいろなものの長さを30cmものさしで測りました。
 「予想があたってた。」や「ぴったり。」など,ものさしを測る楽しさを学びました。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて 〜野菜を植えたよ〜

 生活科の学習で夏野菜を育てることになりました。今年は,なす・ピーマン・きゅうり・オクラ・いんげんまめ・さつまいもを育てます。
 1時間目に野菜のグループごとに種まきをしたり,苗を植えたりしました。「大きく育ってね。」などと声をかけて水をやっている姿がとてもかわいかったです。
 これから毎日大切にお世話をして,たくさん実るといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生と学校探検その3

画像1
画像2
画像3
移動するときは2年生が1年生の手をしっかりつなぎました。1年生にしるしをつけさせてあげていました。お姉さんやしいね。最後に探検カードを1年生にプレゼント。喜んでくれるといいな。

1年生と学校探検その2

画像1
画像2
画像3
給食室もいつもは中まで見れません。「めっちゃ熱い!」給食調理員の皆さんの大変さに気づきました。2年生が作った教室を説明するポスターも,1年生に何度も読んであげていました。

1年生と学校探検その1

画像1
画像2
画像3
今日は1年生との学校探検本番です。みんな上手に1年生をエスコートしていました。理科室のガイコツや校長室,普段は入れない場所をたくさん見ることができました。2年生は1年生に,一生懸命に部屋の説明をしていました。去年教えてもらったことを今度は私たちが教える番ですね。

避難訓練と写生会

画像1
画像2
画像3
22日(水)に避難訓練がありました。消防隊員の方々にもきてもらい,地震が発生し学校で火災が起きたことを想定して訓練しました。地震の放送のスタートから,グラウンドに整列するまで真剣に取り組んでいました。そのあと,来ていた消防車の写生会も行いました。隊員の方の話を聞いたり,ポンプ車の中の道具を見せてもらったりして,子どもたちはとても嬉しそうに目をキラキラさせていました。

2年 生活科 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 2年生では,ミニトマトを育てていきます。
「小さいミニトマトがなっているよ。」や「緑色をしている。」などトマトの苗を観察しました。真っ赤であまいミニトマトが育つといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜学習(漢字検定)
2/9 大文字駅伝大会
2/10 SC来校  ともだちの日  読み聞かせ  2年生活科見学(京都水族館)  放課後まなび教室  銀行引落日  第3回PTA推薦委員会
2/11 建国記念の日
2/12 フッ化物洗口  食の指導(5年2組)
2/13 4校時授業  食の指導(5年3組)  13:30完全下校
2/14 <木曜校時,6校時(3〜6年)>  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp