京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:92
総数:786482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生はじめてのプール

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めてのプールでした。今日は足首ぐらいの水位で水への入り方や,準備運動の仕方,水になれる運動をしました。1年ぶりのプールに子どもたちは,とても楽しそうに取り組んでいました。

ずこう「ストローでこんにちは」〜イメージどおりにできてきたよ〜

 4時間目に図工「ストローでこんにちは」の学習で,動くしくみからイメージしたものを作りました。
 色画用紙を貼ったり,ペンで描いたりしながら,自分が創造したものを作っていくのはとても楽しそうでした。
 「絵とそっくりに作れてきた。」「羽をつけたよ。」などと言いながら意欲的に制作していました。
 ぴょこぴょことストローを動かしながら,イメージをなお膨らませているようでした。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2

2年 算数科 長さ

 30cmものさしを使って,いろいろなものを測りました。
 「予想が当たってた。」や「ぴったり。」など,長さを測る楽しさを知りました。
画像1画像2

2年 体育科 体ならしの運動

画像1
画像2
画像3
 リズミカルな動きを行ったり,体を動かす楽しさを味わったりとみんなで楽しく交流することができました。

2年 雨の日の過ごしかた

 雨の日には,係りのお友だちが,ゲームを考えてくれました。
画像1画像2

2年 算数科 長さ

 いろいろなものの長さを30cmものさしで測りました。
 「予想があたってた。」や「ぴったり。」など,ものさしを測る楽しさを学びました。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて 〜野菜を植えたよ〜

 生活科の学習で夏野菜を育てることになりました。今年は,なす・ピーマン・きゅうり・オクラ・いんげんまめ・さつまいもを育てます。
 1時間目に野菜のグループごとに種まきをしたり,苗を植えたりしました。「大きく育ってね。」などと声をかけて水をやっている姿がとてもかわいかったです。
 これから毎日大切にお世話をして,たくさん実るといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生と学校探検その3

画像1
画像2
画像3
移動するときは2年生が1年生の手をしっかりつなぎました。1年生にしるしをつけさせてあげていました。お姉さんやしいね。最後に探検カードを1年生にプレゼント。喜んでくれるといいな。

1年生と学校探検その2

画像1
画像2
画像3
給食室もいつもは中まで見れません。「めっちゃ熱い!」給食調理員の皆さんの大変さに気づきました。2年生が作った教室を説明するポスターも,1年生に何度も読んであげていました。

1年生と学校探検その1

画像1
画像2
画像3
今日は1年生との学校探検本番です。みんな上手に1年生をエスコートしていました。理科室のガイコツや校長室,普段は入れない場所をたくさん見ることができました。2年生は1年生に,一生懸命に部屋の説明をしていました。去年教えてもらったことを今度は私たちが教える番ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 <避難訓練予備日>  児童朝会  L昼休み  放課後まなび教室
1/22 フッ化物洗口  古紙回収
1/23 14:20下校(1年2組は15:15下校)
1/24 トイレ清掃
1/27 SC来校  ALT来校(6年,1年1組・2組)  5年生音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp