京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:102
総数:786868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ありがとうございました

画像1
画像2
 町探検でお世話になったお店や施設にお礼をしに行って来ました。
 インタビューをさせていただいたおかげで,初めて知ったことや気づいたことがたくさんあり,学びの多い学習となりました。今回は,そのお礼にお世話になった方にメッセージを書き,贈らせていただきました。突然の訪問でしたが,どのお店も施設の方も喜んでくださり,子どもたちも笑顔で学校に帰りました。
 

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 3学期はいよいよパスゲームです。ボールけりゲームと違って手でパスをするので,また違った楽しさがあります。
 子どもたちは,ゲームが始まってすぐに,勝つための工夫をどんどん見つけ,素早くパスをすることや手をあげてゴールを守ることを頑張っています。
 自由参観でもご覧いただけますので,都合が合ったら子どもたちの頑張りを見てあげてください。

たのしく うつして

画像1
画像2
画像3
 2年生は紙版画の制作に取り組んでいます。
 1学期にクラスで飼っていたザリガニを思い出しながら下絵を描きました。ザリガニを描くのは難しかったのですが,何回も描き直しながら,みんなそれぞれかっこいいザリガニができあがっていきました。
 作品展で教室に掲示しますので,ぜひご覧ください。

11月12月お誕生日会を開きました

 21日(金)3時間目に11月・12月のお誕生日会を開きました。司会は3組・始めの言葉は,1組・終わりの言葉は2組が担当です。
 毎回恒例のハッピーバースデーの歌の後,5組の町たんけん「ゆうびんきょく」の発表がありました。ポスターでの発表とクイズがありました。郵便局の秘密も知れてうれしそうでした。
 最後は,「かもつ列車ゲーム」をしてみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

おにあそび

画像1
画像2
画像3
 体育では,二人組で手をつないでする「おにあそび」をしています。子どもたちにとってはとても楽しい遊びのようで,みんな夢中で走り回り,たくさん笑顔も見られました。
 今度はルールを変えたり,また違ったゲームをして遊びたいです。

生活科の発表会 その5

画像1
 最後はダックスの店長さんから聞いた話をまとめたグループの発表でした。みんなに聞こえる声で,お店の良い所を伝えてくれました。

 来週は,お店の人に感謝の気持ちを伝える贈り物を作る予定です。

生活科の発表会 その4

画像1
画像2
画像3
 こちらは上から,飯処詣,ポプラ,エネオスの皆さんから聞いたお話をまとめた発表です。働く人の大変さも伝えてくれていました。

生活科の発表会 その3

画像1
画像2
画像3
 写真は,上からマクドナルド,桂消防出張所,中村軒の皆さんから話を聞いてまとめた発表です。
 びっくりしたことや,初めて知ったことなども話してくれていました。

生活科の発表会 その2

画像1
画像2
画像3
 写真は,上2枚が桂湯,次が伊藤花店の皆さんから話を聞いてまとめたグループの発表です。
 みんな感想を言いながら発表していました。

生活科の発表会 その1

画像1
画像2
画像3
 町探検でインタビューしてきたことをまとめ,今日はグループごとに発表しました。
 どのグループも行って来た場所のことをみんなに紹介し,そこで働く人の気持ちも伝えることができました。
 
 写真は上から,桂東こども園,バンボシュール,桂交番の皆さんから聞いた話をまとめたグループの発表です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)
1/21 給食週間【(モウモウペロリン週間)〜1/25】  放課後まなび教室
1/22 児童朝会  放課後まなび教室
1/23 フッ化物洗口  古紙回収
1/24 ALT来校(4年,5−3)  クラブ活動(3年生見学)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp