京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:125
総数:785957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

いもをほったよ

 春に植えていたさつもいもを掘りました。
 大きなおいもも出てきて,子どもたちは大はしゃぎ。
 たくさんではないですが,収穫できたことをみんなで喜びました。
 
画像1
画像2
画像3

お店やしせつを紹介するポスターをつくろう

 お店や施設でインタビューしたことをグループでポスターにまとめました。
 見出しの言葉を考えるのが難しいようでしたが,聞いてきたことを分かりやすくまとめようと頑張っていました。
 どのグループも色をぬったり,絵を描いたりして楽しいポスターに仕上げようとしています。
 来週に発表会をします。
画像1
画像2

インタビューにうかがいました

 生活科の学習でお店や施設へのインタビューを考えて,お店や施設に向かいました。
 今回は,ダックスとエネオス,中村軒に行った様子をお伝えします。
 ダックスは20日の5倍ポイントデーの忙しい日でしたが,店長さんが応対してくださいました。一つ一つの質問に対して,子どもの目線に合わせて応対していただきました。
 エネオスは,朝の忙しい時間帯だったのでお客さんへの応対をしつつインタビューに答えていただきました。車が好きな店長さんの気持ちが伝わってきました。
 中村軒は,一つ一つの質問に対して,2年生の子どもに分かりやすいように丁寧に応対してくださいました。あんこを炊く際の秘訣も教えていただきました。
 お忙しい中応対していただいたお店の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
 国語の学習で,こんなものがあったらいいなぁと思うものをお友だちに紹介する学習をしています。まずは絵を描いて,お隣のお友だちと
「どうしてあったらいいと思ったの?」
「どんなことができるの?」
「大きさはどのくらい?」
などと質問し合いながら,より想像を膨らませていきました。
学習の最後にはメモを見ながら,自分があったらいいな,と思うものを紹介する発表会をします。はきはきとした口調で楽しく発表できるといいですね。

町たんけん インタビュー

画像1
画像2
 桂東こども園へ行って来ました。園長先生から,たくさんお話していただきながら園内を見せていただきました。初めて来た子は,わくわくしながら見学し,この園を卒園した子は懐かしそうに見学していました。園長先生は,何より安全に,そして子どもたの将来の事を考えた取り組みをしていることを丁寧に教えてくれました。貴重なインタビューができて良かったですね。

すてきがいっぱい

画像1
画像2
画像3
地域のお店や施設の皆様にお世話になって,町たんけんの学習を進めています。
グループごとに質問を考えてインタビューさせていただきました。
いろいろな話を聞いて,桂東の町のすてきをたくさん見つけた子どもたちでした。

町たんけん インタビュー1

画像1
画像2
画像3
 お店の方のご協力を得て,気になるお店,行ってみたいお店に行き,インタビューをしてきました。
 「どうしてコンビニなのに薬が売っているんですか?」
 「何で,パン屋さんになろうと思ったのですか?」
 「一番人気のケーキは何ですか?」
などと,子どもらしい質問をしたり,それぞれの仕事の大変な事やしていて嬉しかったことなども聞いたりしていました。どのお店も丁寧に教えていただき,子どもたちは大満足。にこにこ笑顔で学校に帰りました。

 写真は,ご協力いただいた「ポプラ」さん,「飯処詣(パンドコロモーデ)」さん,「バンボシュール」さんです。

ハツカダイコンの収穫

画像1
 10月に植えた種から育ったハツカダイコンの実を収穫しています。
 おうちに帰って,「サラダにして食べたよ。」,「お味噌汁に入れて食べたよ。」などと嬉しそうに報告してくれました。これから持って帰る子もいますので,楽しみにしていてください。

生活科「大すきいっぱいわたしのまち」

画像1
画像2
画像3
 校区を町探検して見つけたお店,行ったことあるけど,行ってみたいお店,見たことあって気になるお店などなど,子どもたちは自分の行きたい場所を見つけました。先週から,実際にお店などに行き,知りたいことや聞いてみたいことをまとめています。どんなことを質問しようか考えている子どもたちは,何だかうきうきして見えました。

ときめきコンサート

画像1
画像2
画像3
 今日は学校でどんぐり拾いをしました。そして,拾ったどんぐりを使ってマラカスを作りました。子どもたちはそれぞれ自分の思いのまま作り,コップを2つだけでなく,たくさん使いながら工夫して作っている子もいました。かわいらしいマラカスに仕上がっています。
 2組,3組は明日作ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp