京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:92
総数:786456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

いよいよ明日は運動会!!

画像1
画像2
 今日は最後の練習,リハーサルを1回だけしました。これまでたくさん練習してきました。練習が厳しいと思ったこともあったかと思います。明日は,ぜひ,思い切り踊って,みんなで笑いたいと思います。みんな頑張れ!!

ロング昼休み

画像1
画像2
 久しぶりのロング昼休み。子どもたちは伸び伸び遊んでいました。天気も良く,みんなドッチボールをしたり,おにごっこをしたりと思い切り体を動かしていました。

おまちかねのお弁当です。

画像1
画像2
画像3
 朝からお弁当が待ち遠しかったようで,あちこちから「おなかがすいた。」という声がしました。
 さて,待ちに待ったお弁当。どのクラスもみんなの顔が見えるように円になって食べました。
 朝からお弁当作りありがとうございました。

運動会がなくなってもがんばりました。〜お話の絵を描く〜

 運動会がなくなった土曜日の授業。
 図工では,お話の絵を描いています。
 1組は「おべんとうばこあけたらね。」
 2組は「ん ひらがな大へんしん」
 3組は「さぁ しゃしんをとりますよ。」
 みんなていねいに,のびのびと描いていました。
画像1
画像2
画像3

リレーの練習をしました

 雨が続いていたためできていなかったリレーの練習がありました。バトンの渡し方に注意しながら走っていました。バトンがうまく渡せるかで勝敗も左右されるため,本番は各チームが息の合った走りになるよう願っています。
画像1

久しぶりの運動場での運動会練習です!

 今日は運動場の状態もよく,1時間目は桂東エイサーとミニハードル走の練習をしました。
 入場から退場までを通して練習をしました。少しずつ気持ちも入ってきて,みんなの表情も引き締まってきたように感じました。
 ミニハードル走は,調子よく跳べるよう,跳ぶ足を合わせて跳んでいる子も見られました。
 本番も含めてみんなと踊れるのも後2回。楽しく,かっこよく,気持ちを合わせて踊ってほしいです。 
画像1
画像2

今日の給食は和み献立でした。

画像1
画像2
画像3
 今日はお彼岸のため,メニューにおはぎもありました。あんこが苦手な子もいたのですが,食べたら「おいしい!!」「もう1個たべたい!!」などと言っている子もいたようです。次の和み献立も楽しみですね!!

本番まで頑張っていこう!!

画像1
画像2
 少しずつ上達してきた子どもたちですが,まだまだ頑張ってほしいと思ってしまう担任団・・・。今日は,上手にできる子の良い所を見つけようと数人の子に前に出て踊ってもらいました。みんな上手に踊るお友達の姿を真剣に見ていました。友だちの良い所を取り込み,さらにかっこいい踊りが踊れるように頑張ってほしいものです。

シチューの中に!?

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,みんなが大すきなシチューです。「いただきます。」をした後に喜ぶ子どもたちの声。「星があった!!」「ハートがあった!!」まさかあるとは思っていなかったかわいい人参に周りのみんなも嬉しそうでした。
給食調理員さんの愛情たっぷりのシチュー,ありがとうございました。

たいこをもって「イーヤーサーサー!」

 太鼓をもって練習を始めました。
 太鼓とばちを持つことで,右手・左手を意識して踊れるようになってきました。
 動きと音をそろえることがとても難しいです。
 運動会本番に向けて,猛練習の日々です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp