京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:53
総数:787055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

新聞紙で遊んだよ!

 図工の時間,新聞紙で遊びました。
敷き詰める,やぶく,丸める,おる,たたむ,つなげるなどして,思いついた遊びを楽しみました。
 服や帽子を作ったり,床いっぱいに敷き詰めて歩いたり,つなげて迷路を作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

芽が出たよ!

画像1
 今朝,「先生!芽が出た!」という嬉しい声が聞こえてきました。
 ハートのような形のすごく小さな小さな芽です。大切に育てていきたいですね。

おもちゃ作りに挑戦だ!

画像1
画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,今日から動く仕組みのあるおもちゃを作り始めています。
 今日は,牛乳パックと輪ゴムを使ったおもちゃにチャレンジしました。
 何回か遊んでいくうちに,「もっと上に高く飛ばしたいな」と思う子どもが増えてきました。「ゴムを2本にしてみたい」「ゴムを太くしてみたい」「2つつなげてみたい」など,子どもたちの工夫がたくさん出てきました。その後,自分のおもちゃに改良を加えて遊んでみました。初めより高く,おもしろい飛び方をするので,子どもたちはびっくりしていました。

たくさん走ったよ!

画像1
 今週の体育で,「しっぽとりリレー」をしています。
 安全に楽しく遊ぶための最低限のルールを確認した後は,ルールは子どもたち同士で決めます。コーンの置き方や走り方は自由です。誰かがしっぽを取られてしまうまで,いつまでもリレーは続きます。
 前の友達を一生懸命に追いかけ,しっぽが取れた時はとても嬉しそうな顔,取られた時はとても悔しそうな顔をしながら,楽しく遊びました。

体育館でチャレンジ

画像1
画像2
 今日は,体育館で通し練習をしてみました。
 来週の本番に向けて,台本を見ないでやってみました。
 となりの友達がつい気になって,まだまだ横を向いてしまう子どももたくさんいますが,少しずつ自信をもって発表できる子どもも増えてきました。

友だちに遊んでもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 先週,「ガラク宝箱」の中の素材を使ったゲームや遊び・ルールなどを考えていました。
 今日は,そのゲームや遊びで友達に遊んでもらいました。
 ルールを説明し,ドミノ倒しや時間制限のある積み木,ボーリングなどいろいろな遊びを楽しんでいました。

秋を味わってみよう!

画像1
画像2
 休み時間や放課後に拾い集めた「銀杏」を,みんなで持ち帰りました。
じっと観察しながら,「食べてみたいな」「どんぐりみたいに,また芽が出てくるのかな」など言いながら,大事そうにしていました。もし,よろしければ召し上がってみてください。宝物で大事にしまっておくのもいいと思います。
 今日は,秋から育てる野菜の種をまきました。何の野菜かは,おうちで聞いてあげてください。明日から,お世話が始まります。 

九九をぜんぶならったよ!

画像1
 今日で,1のだん〜9のだんまでの九九の学習が終わりました。
 どのクラスも,九九カードや教科書の付録を使いながら,歌に合わせて練習をしています。

なんちゃって「きらきら星?」

画像1
 今日から,学年でけんばんハーモニカの練習を始めました♪
上パートと下パートに分かれて,「パートナーソング」に挑戦です。
 2年生の音楽の学習で練習してきた曲を組み合わせて演奏します。
 家でも練習していると思いますが,本番楽しみにしていてください。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
 5時間目,2組でマットあそびの公開授業がありました。
 子どもたちは,体育館に入ると,自分たちでマットを運んで遊ぶ場を素早くつくっていました。
 いろいろな遊びの場で,友達と楽しく転がったりとんだりしながらたくさん遊びました。
 前の時間まで全然できなかったのに,今日初めて上手にできた子どもたちがたくさんいて,みんな満足そうな顔をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 フッ化物洗口   給食終了   卒業式前日準備(5校時)
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式(5・6年生参加)
3/23 4校時授業   修了式(1校時)   大掃除(2校時)  14:30〜16:30ことばときこえの教室お楽しみ会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp