京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:53
総数:787054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

冬の桂東の町3

画像1
画像2
画像3
 今日は最終日です。桂湯さんにインタビューに行きました。
 どの探検場所の方々もすごくあたたかく迎えていただき,子どもたちも前回より熱心に話に聞き入る姿が見られました。
 子どもたちの学習にご協力いただいた方々に感謝します。ありがとうございました。

音楽の授業

 音楽で『なべなべそこぬけ』をしました。
初めは二人でそこぬけをして,そこから4人・8人・16人と増え,最後はクラス全員でなべなべそこぬけをしました。音楽で,みんなで力を合わせる難しさや,楽しさを学習することが出来ました。
画像1

冬の桂東の町2

画像1
画像2
画像3
 こちらは,「伊藤花店」と「バンボシュール」,「飯処詣」の写真です。
子どもたちは,これまでお店の聞きたいことをまとめ,質問の練習をしてきました。
お店に入るとちょっぴりドキドキしていたようですが,聞きたいことが聞けて嬉しかったようです。どのお店の方も親切にご協力していただきました。
これから,質問してわかったことをみんなで共有していこうと思っています。

冬の桂東の町

 「お店の事や,働いている方々の事をもっと知りたい」という思いをもち,冬の町探検へ行ってきました。
 9つある探検場所のうち,8つの場所へ行きました。
 あと1つは,水曜日に行きます。
 2回目のインタビューなので,どの子どもたちもはきはきとインタビューができたと思います。働いている方々も,優しく丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。写真は,「桂交番」「サンディ」の様子です。

画像1
画像2

豆つまみ大会

画像1画像2画像3
 先週の金曜日に豆つまみ大会がありました。
小豆,大豆,落花生の入ったお皿を隣のお皿に移すのですが,とても難しかったと思います。給食で,お箸の持ち方についてもっと練習をしていきたいと思いました。

ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
 シチューの中に星形の人参,ハッピーキャロットが!!
 当たった子どもたちには,なんと給食委員会から手作りのマスクのプレゼントがありました。おめでとう!!

長さの学習

画像1
画像2
 今日から「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。
 両手を広げた長さはどれくらいなのかな?という疑問から実際にものさしで調べてみました。最初は30cmものさしを使って調べたのですが,やはり難しく,もっと長いものさしを使おうということで初めて100cmのものさしを使い,みんなでわいわい協力し合って学習していました。明日は100cmの別のあらわし方を学習します。

図工「版画」の学習

画像1
画像2
 今日から版画の学習が始まりました。
 今年は,紙や毛糸を使って鬼を表現しようと思っています。
 頭や体,腕,手,腕などそれぞれパーツを作って組み立てていきます。
 参観日では,顔の部分を作る予定です。
 どんな鬼が仕上がるのかドキドキです。

モウモウペロリン週間

画像1
画像2
 今日から1週間,モウモウペロリン週間で,5日間牛乳飲み残しゼロを目指します。牛乳返却時にクラスの牛乳パックから牛乳が出てこなかったら「ミルクペロリン」というカードをもらえ,このカードを5枚集めたクラスには「ミルキング」カードがもらえます。子どもたちは1滴も残さないぞ〜!!という気持ちで牛乳を飲み,片づけも念入りにしていました。中には,すでに片づけられているみんなの牛乳パックをもう1度絞り出している子さえもいました。
 また,給食交流で担任の先生以外の先生と一緒に楽しく給食を食べることができました。普段,なかなか話す機会のない先生とお話ができて,子どもたちも大喜び。明日はどのクラスに誰が来てくれるかな?楽しみですね。

今年も元気にスタートしています

画像1
画像2
画像3
 今週も元気いっぱいの子どもたち。
 音楽では,わらべ歌「ずいずいずっころばし」で遊びました。また,体育の平均台遊びでは,カニさん歩きをしたり,いろんなポーズをとって見せたりして楽しみました。
 来週からは体育でマラソンをします。マラソン大会に向けて体力をつけていきたいですね!!
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 4時間授業   13:30完全下校  ALT来校(4年)  保健の日  学力定着テスト(〜2/13)
2/2 5時間授業  校内クイズラリー(3・4校時)  中間マラソン(2日〜14日)  放課後まなび教室
2/4 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)
2/5 5組給食デー  グリーンスクール  委員会活動   18:30〜PTA運営委員会
2/6 6年生総合学習発表会(宮内庁京都事務所より来校)  放課後まなび教室
2/7 ロング昼休み  フッ化物洗口  中学校の給食体験学習(6年生試食)
ロング昼休み  フッ化物洗口  中学校給食体験学習(6年生試食)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp