京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:125
総数:785961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

パスゲーム・チームの話合い

画像1
画像2
画像3
 今日はパスゲーム5時間目。試合の後にはチームでゲームの反省,そして次の試合に向けての作戦を考えます。リーダーを中心に一人一人頑張れたところや,もっと頑張ったほうがいいことなどそれぞれ話し合います。こちらが,あれこれ言わなくても一生懸命に話し合いながらチーム力を強めていっています。
 明日はいよいよ最終日。きっとみんな本気でゲームに挑むでしょうね。

色紙を並べて模様を作りました。

画像1
画像2
 三角形と四角形の学習も残りわずかとなりました。
 今日は,これまでに学習した長方形や正方形,直角三角形を並べて模様作りに挑戦です。子どもたちは,形だけでなく,色にも着目しながら楽しんで取り組んでいました。

光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図工の学習「ひかりのプレゼント」がありました。
 透明の容器に色セロハンを貼ったり,ペンで色を塗ったりし,それを光に当てるときれいな影が映りました。少し太陽の光が弱かったのが残念でしたが,自分が作った容器の色が影になって映るとみんな喜んでいました。終わった後の「楽しかったなぁ。」の一言が嬉しいですね。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育のパスゲームもいよいよ後半に入りました。
 今日からは,勝つための工夫を考えて取り組みます。でも,もうすでにチームで作戦を考えたり,自分のめあてをもって活動している子どもたちも多く,頑張る姿勢に感心させられます。
 外は寒かったけれど,寒さに負けずボールを追いかけ,また大きな声で応援している子どもたち。自主的に活動する姿が頼もしいです。

サンタさんからのプレゼント

画像1
画像2
 今日の給食時間に思いがけないプレゼントがありました。
 子どもたちは,突然現れたサンタさんに大喜び。
 箱の中にチョコレートケーキがあることを知るとさらに大喜び。
 少し早いクリスマスプレゼントになりました。

あっ!見つけた!

画像1
画像2
画像3
 算数の「三角形と四角形」の学習で,今日は学校の中にある三角形や四角形を探しに行きました。
 教室の中には,なかなか三角形がなくて「どうしよう…」という子どもがたくさんいましたが,運動場や中庭に行くと,つぎつぎと見つけていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 6年生小中交流会(PM,桂川中)  たてわりグループから6年生へのプレゼント作り(5校時)
1/23 児童朝会  ALT来校(6年)  放課後まなび教室
1/24 L昼休み  <避難訓練(地震)予備日>  フッ化物洗口  食の指導(4年1組)  古紙回収
1/25 食の指導(4年2組)  移動図書館   放課後まなび教室
1/26 食の指導(4年3組)   トイレ清掃  放課後まなび教室
1/27 土曜学習(漢字検定)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp