京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:865
総数:785938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ぐんぐん育て2

画像1
画像2
 こちらは枝豆とオクラです。いつの間にか実がなっていました。新しい実の発見はやはり嬉しいものです。暑さに負けず元気に育っています。食べられる日も近いかな。

ぐんぐん育て1

画像1
画像2
 学年の小さな畑やプランターで育てている野菜の実が大きく育ってきています。
特にきゅうりの成長が良く,ぐんぐん成長しています。
 よく見るとなすの実も出始めていました。まだ小さくてかわいい実です。子どもたちは小さななすの実を発見すると,嬉しそうに「ここに出てきてる!!」と教えてくれました。

水遊び2

画像1
画像2
 後半はロケットしたり,水中じゃんけんしたり,最後は碁石拾いをしました。
 1年生の頃に比べて,みんな水にもぐれるようになっていることに驚かされました。
 来週の水遊びも楽しみにしていてほしいです。

水遊び1

画像1
画像2
 今日は3回目の水遊びがありました。
 先週に比べて暑さはありましたが,まだ水は冷たかったです。
 でも,子どもたちは元気いっぱい,笑顔いっぱいに水遊びを満喫していました。
 今日は,だるま浮きを3秒間,5秒間,10秒間に挑戦。「え〜!!」と言いながらも嬉しそうに頑張る子どもたちでした。

生活科見学 その4

画像1
画像2
画像3
 グループ活動の中で写真をとる場所がありました。
 各グループそろってとりました。

生活科見学 その3

 グループ活動が終わり,いよいよお楽しみの「お弁当タイム」です。
 同じグループの1年生と一緒に食べました。
画像1
画像2

生活科見学 その2

画像1
 10時過ぎに,動物園に到着!
 トイレを済ませ,すぐにグループ活動に出発しました。
 各クラス時間をずらして,グループで1つ乗り物に乗りました。

生活科見学 その1

 とてもよい天気の中,生活科見学「京都市動物園」に行ってきました。
 電車を待つ間も,きれいに整列して静かにホームで待つことができました。
画像1

歯みがき指導

3時間目に歯科衛生士の稲元玲子先生をお招きして,歯みがきの勉強をしました。
1年生の時にも教えていただいていたので,みんなとってもよく覚えていて,稲元先生もびっくりされていました!
1年生の時よりも,もっと上手に歯をみがく技を教えてもらい,2年生は「歯みがきのプロ」になれました!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 フッ化物洗口  L昼休み
11/9 4校時授業(1〜4年,13:30下校)  大文字駅伝大会西東支部予選会(5・6年応援,西京極)
11/10 児童集会(全校合唱)  SC来校 ともだちの日  読み聞かせ(図書室)  銀行引落日  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/12 かつら川ふれあい祭り(桂川中・川岡東小)
11/13 委員会活動(6年生卒業アルバム用写真撮影)  PTAコーラス練習(16:15〜)
11/14 育成学級合同運動会(桂小)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp