京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:41
総数:788115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生にまかせてね!

画像1
 今日は,「1年生を迎える会」でした。
 2年生からは,メッセージと「ともだち いいね」の歌のプレゼントを贈りました。
先週からたくさん練習を重ねてきましたが,今日は1番のいい出来具合でした。よくがんばりました。
 「学校たんけん」に向けて,ポスター準備も本格的になってきて,当日が待ち遠しい子どもたちがたくさんいます。
 1年生が頼ってくれる2年生になれるといいですね!

苗を植えたよ

画像1
画像2
 かわいいチューリップとさよならして,今度は新しい苗を植えました。
 何が育つかはお楽しみです。子どもたちは,葉の形を見たり,くんくん匂いを嗅いだりしながらどんな植物が育つのか想像しています。朝の水やりもさっそく始まり,「おいしくな〜れ」などと言いながらお水をあげている子どもたちもいました。
 大切に育てていってほしいです。

体育

画像1画像2
 体育で鉄棒やリレーをしています。
 いろいろなリレーをしているのですが,コーンをくるりと回って走ったり,ボールを持ったり蹴ったりしながら走るリレーにも挑戦し,子どもたちはとっても楽しそうでした。次はどんなリレーをしようかな。

新しい友達との1週間

画像1
画像2
画像3
 2年生が始まって1週間がたちました。
 1年生の時と変わらないこともあれば,新しい出来事もあり,毎日一生懸命に新しい環境で頑張っています。友達の名前と顔を覚えるために,休み時間や体育の時間に外で元気に遊んでいます。
 体育の「ゆうぐであそぼう」の学習で,総合遊具のジャングルジムの一番上から滑り台で滑り降りる遊びをしました。今日の中間休みから,総合遊具の滑り台が解禁になり,子どもたちは大喜びで遊んでいました。けがのないように,仲良く遊んでほしいと思います。
 来週は,生活科の学習で野菜の苗を植えたり,1年生を学校案内するための準備をしたりします。ドキドキわくわく楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 ALT来校(5年)  食の指導(5年2組)  放課後まなび教室
9/15 学校安全日  4校時授業(6年2組のみ5校時まで)  放課後まなび教室
9/16 PTA学年対抗卓球大会
9/18 敬老の日
9/19 児童朝会  5年生出前授業(3・4校時)  放課後まなび教室
9/20 科学センター学習」(4・6年生)  5年生出前授業(3〜6校時)  食の指導(5組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp