京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:138
総数:787345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

運動会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ運動会の練習が始まりました。
 今年は,50メートル走と障害物走,そして演技のダンスです。
 昨年より少し難しく,そして少しかっこいいダンスができたらと思っています。

本と ともだち!

画像1画像2画像3
 3時間目に,「選書会」がありました。
 子どもたちは,「図書館にこんな本があったらいいな」という思いをもって,好きな本や興味のある本にしおりをはさみながら,たくさんの本を読みました。
 今までに出あったことのない本がずらりと並んでいて,子どもたちは目を輝かせながら本の世界に入り込んでいました。

生活科「町たんけん」に向けて

画像1
 町たんけんに向けて,少しずつ準備を始めています。今日は自分がインタビューに行くことに決めた店ごとのグループで集まり,質問したい内容をみんなで話し合いまとめていきました。町たんけんに行く日は9月21日(木)を予定しています。

夏休みの作品鑑賞会

画像1
画像2
 夏休みに頑張って作った作品を学年で鑑賞し合いました。友だちの作った作品を興味をもちながら鑑賞したり,自分の作った作品を嬉しそうに紹介したりしました。
 どれも個性的な物が多く楽しい時間となりました。
 作品は,13日(水)の参観日にも展示していますのでご覧ください。

夏休みが終わって

画像1
 夏休みが終わってから,学校は子どもたちの声で活気にあふれています。
 昨日のロング昼休みでは,暑さに負けず,ボール遊びや鬼ごっこ,大縄などをして元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。教室に戻ってきた子どもたちは,もちろん汗びっしょり。やっぱり子どもたちの笑顔がたくさん見られる学校はいいものです。

誕生日会

画像1
画像2
画像3
 今日は6月・7月のお友達の誕生日会をしました。
今回の誕生日レクリエーションはクラス対抗リレーでした。
1位になるために,みんなで一生懸命応援をして楽しむことができました。
 6月・7付のお友達!お誕生日おめでとう!!少しずつ大人になっていこうね!

今日の水遊び

 毎日暑い日が続いています。
 今日も子どもたちは元気いっぱいにプールで遊びました。
 フラフープを使ってイルカとびしたり,くぐったり。たくさんもぐって楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

算数「かさ」の学習

 今日の算数の学習は,いろいろな入れ物に水を入れながら,1Lってどのくらいなのかを調べる勉強をしました。やかんや鍋,ペットボトルやボウルに1Lと思う量の水を入れてから,実際に1Lますに入れてみて,どのくらいの量が入っていたかを調べます。ほとんどのグループが,1Lますから水があふれ,思っていたより1Lって少ないんだと感じた子が多かったようです。
画像1
画像2

野菜の収穫

画像1
 なす,いんげん,枝豆,きゅうり,オクラの収穫をしました。数が少ないため,全員が持って帰ることはできませんが,みんな野菜の収穫を喜んでいました。

たてわり遊び

 今日のロング昼休みに,1年生から6年生の約7〜8人の少人数でグループになり,1か月に1度遊ぶ「たてわり遊び」がありました。
 それぞれのグループで,おにごっこをしたり,どんジャンケンをしたり,大なわをしたりなどして遊びました。暑い中でしたが,よく走り回っている子が多かったです。
 次は9月です。何して遊ぶのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  運動会係打ち合わせ(1回目)(6校時)
9/7 放課後まなび教室
9/8 4校時授業(5年2組のみ5校時まで)  ともだちの日  食の指導(5組)  トイレ清掃 
9/11 給食ペロリ週間(〜15日)  4年生西京消防署見学  クラブ活動  PTAコーラス練習(15:45〜)  銀行引落日
9/12 放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp