京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:71
総数:786943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生 トマトの観察

画像1画像2
 トマトの観察をしました。実ができて,大きくなってきました。緑色の実がだんだん赤くなってきたり,茎の背が高くなってきたようすを観察しました。夏休み中は家に持って帰ってお世話をします。家でも続けて水やりを頑張ってほしいです。

2年生 ラッキーにんじん

画像1
 今日の給食は七夕にちなんで,七夕そうめんでした。その中に,星形のにんじんが入っていました。それが入っていた子は願いが叶うと言って,喜んで食べていました。

2年生 かさの学習

画像1
画像2
 算数の「かさ」の学習をプールでしました。バケツやペットボトルを使って,何L入るかを予想して実際にますを使ってはかりました。実際にはかってみることで1Lがどれくらいかよく分かりました。

2年生 7・8月のお誕生日会

画像1
画像2
 5時間目に7・8月のお誕生日会をしました。お誕生日の人にインタビューをしたり,小さなグループに分かれて運動場で遊んだりしました。暑い中でしたが,運動場でおにごっこやしっぽとりなどみんな元気に遊んでいました。遊んだ後はみんな汗びっしょりでしたが,とても満足そうでした。

2年生 生活科「まちたんけん」

画像1
画像2
 生活科の学習で町探検に出かけました。詳しく調べたいところを選び,インタビューをしたりお店の中を見せてもらったりしました。インタビューをして,はじめて知ったことがたくさんありました。お店の忙しい時間帯に町探検に御協力いただいた地域のお店の方々,ありがとうございました。

2年生 お話会

引き続き,お話会がありました。
『ネコヅメのよる』『うんこ!』『はっきょい ど−ん』『もったいないばあさん まほうのくにへ』『とべ バッタ』の読み聞かせをしてもらいました。子ども達は,お話の中に入り込むように,聞きいっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お話キャラバンカー

講談社『全国訪問おはなし隊』が来てくれました。
キャラバンカーには,550冊の絵本がありました。その中から1冊選び,体育館で読みます。読み終わると,次の本を借りに行きます。子ども達は,自分のお気に入りの本を見つけて読みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜の観察

野菜ができてきました。子ども達は,毎朝『やさいのけんこうかんさつ」をして,収穫できるのを楽しみにしています。
キュウリの花は黄色,ナスの花は紫色,ピーマンの花は白色と,野菜によって花の色が違うことに興味をもっています。
野菜を少しずつですが順番に持ち帰っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検

2回目の町探検に出かけました。今度は桂川街道を通り,安楽寺,御霊神社,桂離宮,桂湯などに行きました。
途中から晴れになり,探検も楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
お話を聞いて,次は,歯みがきの練習です。歯のぬめりは歯垢です。磨き終わるとツルツルの歯になりました。お家でも歯ブラシの正しい持ち方(鉛筆持ち)で磨きましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 和食推進の日「和(なごみ)献立」  児童朝会  中間マラソン  クラブ活動(3年生見学1回目)   放課後まなび教室
1/25 L昼休み  フッ化物洗口  ALT来校(6年)  5年生科学センター学習  3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   食の指導(4年1組)  古紙回収
1/26 小さな巨匠展作品作り(5組,10:00〜11:30,川岡小)   3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   薬物乱用防止教室(6年生,10:40〜11:25)  食の指導(4年2組)  15:30若葉会(樫原校)  移動図書館  放課後まなび教室
1/27 3年生スケート教室(9:00〜12:00)  食の指導(4年3組)  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃  放課後まなび教室
1/28 土曜学習(漢字検定)
1/30 給食週間(〜2/3)  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(3年生見学 2回目)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp