京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:786021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生 生活科 2

 生活科「小さななかまたち」の単元で,次は,桂川河川敷に行きました。
 子ども達は,草むらから飛び出してくる,バッタや,コオロギに大喜びでした。
 虫の苦手な子は,見つけた虫の名前を調べてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

育ってていた,トマトを使ってジャムを作りました。
≪材料≫
 トマト
 グラニュー糖
 レモン汁
鍋にかけたトマトを混ぜている様子と出来上がったジャムです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 1

 生活科『小さななかまたち』の単元で虫などの身近な生き物を見付けに行きました。
 普段は入れない桂離宮に入らせてもらい虫採りをしました。
 バッタが草の中から飛び出してくるたびに,「バッタや」と喜ぶ子ども達の声に,バッタも必死で逃げていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
今日は全校練習がありました。赤・白に分かれて応援練習です。大きな声を出したり,手拍子をしたり,どの子も一生懸命に練習しました。
 その後,運動場の石拾いをしました。

2年 なかよしあそび

画像1
画像2
画像3
4年生がリーダーになって,計画し,今日,運動場や4年生の各教室で遊びました。
4年生の子ども達は,2年生の子ども達に親切にルールを教えてくれました。2年生の子ども達は,「また,遊びたい。」と喜んでいました。

2年 あいさつ運動 3組

画像1
画像2
画像3
あいさつすると,あいさつが返ってくるので,嬉しかったです。

2年 あいさつ運動 2組

画像1
画像2
画像3
ちょっと恥ずかしかったですが,大きな声であいさつしました。

2年 あいさつ運動 1組

画像1
画像2
画像3
全校で取り組んだあいさつ運動です。校門で,元気よく「おはようございます。」とあいさつしました。

運動会練習頑張っています

今日も,暑い中,子ども達は,汗をかきながら,表現運動に取り組みました。
画像1
画像2

運動会練習 2

みんなで,気持ちを揃えて踊ろう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 4校時授業(1年1組のみ5校時まで)  食の指導(2年2組)  視力検査5年  放課後まなび教室
10/14 5年生伝統文化(お琴)の学習  学習食の指導(2年3組)  視力検査4年  トイレ清掃  放課後まなび教室
10/17 学校安全日  4年生ものづくりの殿堂,府警本部見学  食の指導(2年1組)  視力検査3年
10/18 5校時授業(6年3組のみ5校時まで)   3年生校外学習(中村軒)  視力検査2年
10/19 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(6年)  2年生校外学習(京都水族館)  視力検査5組・1年

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp