京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:41
総数:788097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

「にしんとなす」は,であいもん

 今年度,桂東小学校に,栄養教諭の先生がこられました。

 2年1組は,今日の給食時間中,栄養のお話をききました。

 6月14日に「にしんなす」がでます。「にしん」を「かぼちゃ」と一緒にたくと,「かぼちゃ」は油っぽくなってしまいますが,「なす」とたくと,「なす」が油をうまくすってくれます。「にしん」のだしで,「なす」がおいしくなります。「にしん」もさっぱりいただけます。

 京ことばで「であいもん」といいます。来月のなごみ献立で出ます。

 子どもたちにとっては,あまりお家で食べたい献立なので,なじみがなく,苦手な子もいますが,せっかく京都に住んで,京都の小学校に通っているので,この機会に食べる経験を持って欲しいと思います。

 2組,3組は,明日,あさってに栄養教諭の先生が来られます。
 
画像1

からだほぐしの運動

 学年体育をしました。「からだほぐしのうんどう」という学習です。

 ボールやフープをつかって,いろいろな運動を楽しんでやってみたり,音楽に合わせて動いたりする学習です。
写真は,フープを使った運動をしているところです。

 まずは,クラスごとに輪になって,手をつないだまま1本のフープを1周通してみるという運動をしてみました。
 
 できるようになったら,2本のフープでやってみました。うまく身体をつかって,友だちと協力し,早く通せるようになりました。

 つぎは,一人ずつフープをもち,前跳びをしてみました。

 また,いろいろな運動をしてみます。
画像1
画像2

学校探検にいったよ

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に学校探検に行きました。
1年先輩として,1年生に学校の2年生よくがんばりました。

手作りのお部屋の案内板をつくりました。

学校中を地図をみて,案内しました。

中間休みは,一緒にあそびました。

とっても楽しかった!!と充実した顔をしていた子どもたちです。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 5年生花背山の家(4日目)  大あいさつ運動(〜9/23)  食の指導(1年2組)  ジョイントプログラム(〜9/6)  飲料水定期検査  放課後まなび教室
9/2 運動会係打合せ(6校時)  食の指導(1年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
9/5 学校保健の日  生活点検(〜11日)  委員会活動
9/6 4年生社会見学  身体計測6年  代表委員会(昼休み)  放課後まなび教室
9/7 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(6年)  運動会係打合せ(6校時)  食の指導(5年1組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp