京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:102
総数:786864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生を終えました

 205日を一緒に過ごした84名の仲間たちともとうとう終わりを迎えました。
 1年間,勉強に遊びに楽しく過ごしてきました。
 これからも,ずうっと友だちでいましょう。
画像1
画像2
画像3

ある日のクラスパート2

 17日は,暖かな春の日差しを感じる日でした。
 体育は,最後の授業です。今までやってきた,パスゲームやなわとびなどをしました。
 赤ちゃん人形を抱っこした命の学習では,お腹の中の赤ちゃんの心音も聞きました。なによりも,大切な命です。これからも,大切にしていきしょう。
画像1
画像2
画像3

ある日のクラス

 「ひろがれ わたし」の学習の締めくくりは,今まで成長してきた自分を振り返り,お世話になった方へ,お礼の手紙を書きました。
 自分の赤ちゃんのころの,交流をしてお腹の中で成長していく赤ちゃん人形をだっこしました。「ちっちゃい。」と,驚きの声が上がっていました。
 図工の作品を入れる,作品ぶくろを完成させました。月曜日には,今までの作品を持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

急いで,机の下に

 シェイクアウト訓練が,今日3月11日(火)にありました。
 子どもたちは,9時30分一斉に机の下に入って,地震に備えた行動をとりました。
 お家でも,いざという時の避難場所を,家庭で話し合って下さい。
画像1
画像2

きみとぼくのラララ

 6年生を送る会で,「きみとぼくのラララ」を歌いました。
 お礼の言葉も,しっかりと言えました。6年生へ,感謝の気持ちが伝わったと思います。2年生として,まとめの姿も立派でした。
画像1
画像2

明日は,6年生を送る会

 明日は,6年生を送る会です。
 最初で最後の一度だけの,リハーサルを体育館でしました。
 言葉もはっきりと言えました。歌声も大きく笑顔で歌えました。
 2年生の自信が溢れています。はやく,全校に披露したいです。
画像1
画像2
画像3

合同体育

 今日は,合同で跳び箱学習のまとめをしました。
 高い跳び箱や,連続の跳び箱など新しい跳び方もあり,とても楽しそうでした。
 1両足ふみきり  2両手をつく  3両足着地  4ポーズ
 この4点ができるように,頑張りました。
画像1
画像2
画像3

跳べた!!

画像1
 大好きな,跳び箱遊びの学習も,金曜日の残り一回となりました。
 縦開脚跳び・横開脚跳び・跳び上がり跳び下りの練習に励んでいます。
 前よりも,高い段を跳び越した時のうれしさは,自信につながります。
画像2

掃除も上手になりました。

 少し,水もぬるんで水をさわることも,苦にならなくなりました。
掃除の仕方も,上手になりました。机を拭く人,床を掃く人,床をふく人,分担して頑張っています。
 1年間お世話になった教室を,きれいにして次の学年に渡したいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 『2・3月 お誕生日会』

画像1
画像2
画像3
♪2月生まれの お友達 前に出てお〜い〜で ♪ お誕生日 おめでとう♪
♪3月生まれの お友達 前に出てお〜い〜で ♪ お誕生日 おめでとう♪

『いすとりゲーム』にちなんで『ざぶとんとりゲーム』をして楽しみました。

2年生最後のお誕生日会でした。
子どもたちのこれからの成長が楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp