京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:41
総数:786525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 今日の朝,ビッグニュースが飛び込んできました!「先生,○○さんのアサガオがさいているよ!」さっそく見に行くときれいな花がさいていました。みんな自分のことのように喜んでいました。
画像1
画像2

1年 国語科 「おおきなかぶ」

 「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループで役を決め,めあても考えて練習しました。「うんとこしよ,どっこいしょ。」のところを気持ちをこめて読んでいました。また,友だちのよかったところも見つけました。
画像1
画像2

1年 はみがき指導

画像1
画像2
学活の時間に歯磨きについて勉強しました。歯の王様である「第一大臼歯」についてのクイズやなぞなぞがあり,みんなで楽しみながら取り組めました。歯の見本を見ながら,「どう磨けばいいかな」とみんなで意見を出し合い,正しい磨き方を考えることができました。これからの歯磨きを頑張って,虫歯ゼロを目指したいですね!

1年 「きゅうしょくのじょうずなたべかた」

 肥後先生と一緒に「きゅうしょくのじょうずなたべかた」を学習しました。そして苦手なものを食べてねむったみらいさんを起こす作戦を考えました。早速今日の給食にでたピーマンやあじを作戦通りに食べて見事みらいさんを起こすことに成功しました。これからも続けていきましょう。
画像1
画像2

1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 今日は前に観察した時とくらべてどんな変化が見られたかを観察しました。アサガオの観察名人が増えてきましたよ!つると背比べもしてみました。
画像1
画像2

1年 図画工作科 「おって たてたら」

みんなで画用紙をおって,たてて,世界に1つだけの夢の町をつくりました。画用紙をおるだけでなく,切ったり,絵を描いたり,すごくすてきな作品になりました。みんなで並べて,出来上がった町を見ている子どもたちの目はきらきらしてました!
画像1
画像2
画像3

1年 「ともだちの日」

 6月のともだちの日の取組で「ことばときこえの教室」について知りました。まず,言葉がなかったらどうなるかをみんなで考えました。次に,「ことばときこえの教室」では自分の言葉で相手にわかりやすく伝えるためにどんなものを使って学習をしているのかを知ったり,友だちと仲良くなるための魔法の言葉を考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 アサガオが順調に育っています。手のひらと同じぐらいの大きさの葉っぱやくるくるカールしているつるの様子を観察しました。小さなつぼみも見つかりましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 「まねっこあそび」

 「歩く」「這う」「跳ぶ」「跳ねる」などのいろいろな動きで体を動かしました。音楽に合わせて先生やリーダーのまねをしながら楽しむことができました。
画像1
画像2

1年生 体育科「フォークダンス」 その2

みんなで心を一つにして踊りました。みんなで踊るって楽しいね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 フッ化物洗口(2・4・6年)  SC来校  聴力検査(2年)
7/8 フッ化物洗口(5組,1・3・5年)  給食指導(4年3組)
7/9 ともだちの日  14:25下校(4年3組は15:25下校)
7/12 ALT来校(2年・5年)  給食指導(5年1組)  銀行引落日
7/13 ALT来校(5組,6年)  給食指導(5年2組)  ロング昼休み
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp