京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:865
総数:785840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

秋みつけ その3

画像1
画像2
画像3
 広い公園の中で,いっぱい遊びました。
お家の人が作ってくれたお弁当も,とても美味しかったです。

ありがとうございました。

 拾ってきた秋の宝物を使って,いろぃろな遊びをしていきたいと思います。

秋みつけ その2

画像1
画像2
画像3
 「先生,見て見て。このどんぐり,おもしろい形しているよ。」
 「こんなに,たくさん拾ったよ。」
 子どもたちも,大満足です。

秋みつけ その1

 絶好の秋晴れの中,生活科学習で,秋みつけに行きました。
 
 いろいろな種類のどんぐりや,秋色に変身したきれいな落ち葉をたくさん拾って帰りました。

 子どもたちは,全身で秋を感じ,味わっていました。
画像1
画像2
画像3

2学期もよろしくね

画像1
画像2
画像3
3クラスが集合して,学年集会を行いました。
楽しいゲームをしたり,ダンスをしたりして,仲良く活動できました。
2学期も,みんな元気で仲良しな1年生です。

やった!まわった!

画像1
画像2
画像3
 図工「くるくるまわして」の学習です。
風で回るおもちゃを作りました。
回るようにするためには,羽の角度を工夫することが大切です。
うまく回るかどうか,走って確かめました。
「やったー」,「回った!」と子どもたちのうれしそうな声が運動場にひびきました。

動物園楽しい〜!

画像1
画像2
画像3
今日は,入学して初めての校外学習です。
2年生といっしょに動物園に行きました。
2年生との合同グループで園内を回ります。
たくさんの動物を観察することができました。

深いプールで

画像1
画像2
画像3
今日の水遊びは,前回よりも深いプールで行いました。
「うわ!深い!」,「なんかぷかぷかする。」
深くて広いプールを楽しむ1年生です。

はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
はこやつつを組み合わせて,ロボットや車を作りました。
セロハンテープを駆使して,部品をつなぎます。
世界に一つだけの作品ができました。

通級教室ってどんな場所?

画像1
画像2
画像3
通級教室では,どんな学習をしているのかについて学びました。
トランポリンや,フーフーボールなど,おもちゃだと思っていたものが,学習に使う大切な道具だということが分かりました。
また,正しい発音をするために,口を大きく動かしたり,ゆっくり話したりすることが大切だということを知りました。

学校のプールは大きいね

画像1
画像2
画像3
プールを使った学習が始まりました。
小学校のプールが大きいことに大喜びの子ども達。
水遊びを楽しみました。
今は水慣れの段階なので,浅いプールで活動しました。
来週には,もう少し深くなります。
浮いたり,泳いだりすることが楽しみな1年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 学校安全日  クラブ活動(3年生見学2回目)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室
2/18 L昼休み  児童朝会・見守り隊の皆様への感謝の会  6年薬物乱用防止教室  放課後まなび教室
2/19 フッ化物洗口  参観(5校時)・学級懇談(14:45〜,5組,4・5・6年)  作品展
2/20 参観(5校時)・学級懇談(14:45〜,1・2・3年)  作品展  読み聞かせ
2/21 6年生市内めぐり   トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp