京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:64
総数:786053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

手を広げた長さをはかったよ

 算数「100センチをこえる長さ」の学習で,手を広げた長さを測りました。
 「30センチのものさしでは,ちゃんとはかれない。」ことに気づき,100センチのものさしも使って測りました。
 班のみんなで協力して,100センチを超える長さでも測ることができました。
 意外に手が長い子もいました。また,子どもさんの手を広げた長さを聞いてみてください。
画像1
画像2

1年 生活科 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 その3

1年 生活科 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 その2

1年 生活科 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 いろいろなむかしあそびをしました。
なかなかコマがまわらなかったり,上手にけん玉がのらなかったりいろいろですが,何度も練習して,これからできるようになろうね。

1年 国語 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
 国語科ものの名まえでは,みんなで買物をしました。おすすめの商品を考えたり,どの商品を買いたいのか話をしっかりきいたり,楽しく買物することができました。お家の方にも参加していただき,子どもたちも大喜びでした。

1年 大なわあそび

画像1
画像2
画像3
 運動委員会のお兄さん・お姉さんたちが,大なわあそびを企画してくれました。なわがとべて楽しかったと,みんな満足そうでした。

お店屋さん準備

画像1
画像2
画像3
国語科の「ものの名まえ」の単元で,1つ1つの名前とまとめてつけた名前があることを学習しました。それを生かして,お店屋さんごっこをしようと準備しています。何屋さんにするか,どんな商品を置くか,値段をどうするか…。班の友達と話しあいながら協力して取り組んでいます。2学期に比べても友達同士で上手に話せるようになったなぁ。と感心しました。
自由参観の日に本番をします。楽しみです。


1年 おいしい給食

画像1画像2
 あっという間に,ぺろりんです。

1年 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
 今日は,ペンネの豆乳グラタンでした。1年生は初めてでしたが,とてもおいしくいただきました。

生活科 あきと いっしょに

画像1
画像2
画像3
 いっぱいみつけたどんぐりで,いろんなあそびをかんがえています。
 みんなで遊ぶのが楽しみですね。どんなものがつくれるのかな!?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 京都マラソン2019
2/18 児童朝会・見守り隊感謝式  6年生薬物乱用防止教室  放課後まなび教室
2/19 L昼休み  作品展会場準備  放課後まなび教室
2/20 フッ化物洗口  参観・懇談(5組,1・2・3年生)  作品展(1日目)
2/21 ALT来校(6年,5年2組)  参観・懇談(5組,4・5・6年生)  作品展(2日目)  移動図書館  小さな巨匠展(〜2/24)
2/22 SC来校  作品展作品搬出(1校時)  小さな巨匠展見学(5組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp