京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:85
総数:788047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1年 ゼロの日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生が待ちに待った読み聞かせの会でした。
「今日は,どんな本だろう。」「楽しみ。」などわくわくしていました。
いざはじまると・・・。
 集中して聞く子どもの姿がありました。
 みんな読み聞かせが大好き。次の読み聞かせの会が楽しみですね。

1年 音楽科 どれみでうたったりふいたりしよう

画像1
 「お手紙でーす。」
と1年生の教室に,手紙が届きました。だれからかというと・・・
けんばんハーモニカくんからでした。けんばんハーモニカの使い方やきまりなど,教えてもらいました。次から,きれいなねいろが響くように練習しましようね。
 郵便屋さん。ありがとう。

1年 生活科 おおきく なあれ わたしの はな

画像1
画像2
画像3
 大きくなってきたアサガオに,肥料をあげました。
 「もっと大きく育ってほしいな。」「はやく花がさかないかな。」とみんなの願いをこめました。

1年 たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
その2

1年 たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 1年生お楽しみのたてわりあそびがありました。
 教室でジェスチャーゲームやハンカチおとしなど,みんなで楽しめる遊びを考えてくれました。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
雨予報でしたが,天気ももち,外でたてわり遊びをすることができました。ジメジメした中でしたが,たくさん遊んで汗を流すことができました。

水あそび

画像1
画像2
画像3
 水あそびの学習の流れにも少しずつ慣れてきて,体慣らしも上手にできるようになってきました。シャワーをあびた後,写真を見ながら準備体操をしていきます。
 そして,バディでプールに入り,1歩く 2鼻からぶくぶく息をはく 3ロケット発射の順で体慣らしをします。
 今週のめあては,遊びながら顔をつけたり,鼻からぶくぶく息をはいたり,水の中に頭まですっぽり入れたりすることです。
 今日は,新しい遊びで「水中じゃんけん」「ごいし拾い」をしました。「水中じゃんけん」は,水の中に頭まですっぽり入れて,水の中で「最初はグー,じゃんけんぽん!」と言いながら遊びます。
 「ごいし拾い」は,プールの底に沈んだごいしを,水の中にもぐって拾いにいきます。
 いいお天気の中,みんな楽しく遊んでいました。

1年 生活科見学

画像1
画像2
みんなでなかよくたくさんの動物が見られました。

1年 生活科見学

画像1
画像2
おいしそうなお弁当がたくさんでした。
子どもたちはあっという間に食べてしまいました。

1年 生活科見学

画像1
画像2
待ちに待ったお弁当タイム!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 学校保健の日  ロング昼休み  6年生桂離宮見学事前学習(5・6校時)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp