京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:100
総数:787444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

生活科見学にいってきました!

画像1
秋晴れの中,バスに乗って生活科見学へ行きました。
秋をたくさん見つけられたかな?

体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育で「マットあそび」の学習に入りました。
 今日は,準備・体ならしの仕方を知り,その後,指導者が示したあそびを楽しみました。くまあるきやかえるとび,どんぐりころころなどを決まりを守って楽しむ様子が見られました。
 授業の終わりには,「くまあるきで足を大きくあけて歩いていてすごい。」「ころころとうまくまわれました。」などふりかえることができました。

図書館だいすき

 1年生は,週1時間の図書館の時間を楽しみにしています。
 図書館に行って,本を借りたり,返したりするだけでなく,読みたい本を探すのも楽しみの一つです。
 本を読んだらすぐに読書ノートに記録していきます。すでに100冊以上読んでいる子もたくさんいます。
 怖い本,九九の本,かいけつゾロリ,ひみつシリーズなどが今,人気です。
画像1
画像2

学習発表会たのしかったね2

画像1
画像2
 リハーサル後にみんなで撮った写真です。

学習発表会たのしかったね

 「どきどきした。」「たのしかった。」「せいこうして,うれしかった。」など終わって教室に戻ると口々に感想を言ってくれました。
 はじめての学習発表会。大きな声でしっかりと発表し,元気に歌を歌うこともできました。みんなの力で大成功だったね。
画像1
画像2

学習発表会 舞台でけいこしたよ

 衣装を着て,舞台でけいこしました。
 声や振りも大きくなり,途中で止めることもなく練習できるようになってきました。
 子どもたちは,「100点になるくらいがんばる。」「お話をせず,集中してがんばる。」など成功させたいという気持ちも高まってきています。
 来週の月曜日が最終の練習です。気持ちをひきしめてがんばってほしいです。
画像1
画像2

図工「おってたてたら」 立った!立った!

 図工の時間に折ってから形を切り,立てた作品を作っていきました。
 折り目のところを切らずにうまく作品が立つように考えて,絵を描くのが難しく,切ってから「あっ,二枚になってしまった。」ということもありました。
 お城や家や動物などいろいろなものを立てて,自分だけの街づくりを楽しんでいきます。
画像1
画像2

とおくになげて,キャッチ!

画像1
画像2
 体育「ボールあそび」で,二人でボールを投げたり,受けたりしました。両手投げ,片手投げも上手になってきました。
 今日は,高く投げるのを競争したり,何回受けれるかチャレンジしたりと楽しんでいました。
 その後,グループでボールおにをしました。中の友だちにボールを取られないように工夫して投げていました。

あきみつけにいったよ

 あきみつけにビンゴプリントをもっていきました。
 赤いもの、オレンジのものなどテーマごとに自分で秋らしいものをみつけていきます。
きれいな色の葉っぱや大きな葉っぱ、木の実など秋のすてきをたくさん発見しました。葉っぱやどんぐりをつかって自分だけのたからものをつくっていきたいね。
画像1
画像2

学習発表会「みんななかよし」 ぶたいげいご

画像1
 体育館の舞台で初めて音楽劇の練習をしました。
 自分の座る位置や発表の時に立つ位置を確認し,通し練習をしました。
 今日は,大きな声で大きなふりでセリフを言える子が増えてきました。
 どんどん上手になっていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 小さな巨匠展(〜3/4)  学校保健の日  ALT来校(5年)  チャレンジ大会(低学年,中間休み)  放課後まなび教室
3/2 5校時まで授業(3年3組以外は14:10下校)   3年3組は15:00下校
3/3 西支部部活動バレーボール6年生お別れ試合(樫原小)   部活動西京支部ソフトテニス交流会(樫原小)
3/5 5組給食デー  委員会活動(最終)   18:30〜PTA運営委員会
3/6 ALT来校(6年)  代表委員会  16:00〜小中連絡会   放課後まなび教室(最終日)
3/7 ロング昼休み  フッ化物洗口  4年生校外学習(桂川園)   食の指導(5年1組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp