京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:92
総数:786464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

全校練習したよ。

画像1
画像2
画像3
今日は初めての全校練習。

入場の練習に始り,開会式,閉会式の流れを知り,準備体操の全校ダンスも踊りました。そして応援合戦をして,最後はつな引きの練習と盛りだくさん。
1年生にはちょっとハードな内容でしたが最後までみんなよく頑張りました。
とってもえらかったね。

応援の練習も始まりました

今日から,赤組と白組の応援の練習が始まりました。
1 年生にとって初めての応援合戦。
6年生の迫力に圧倒されながらも,「勝つぞ〜。」という気持ちも高まり,大きな声を出して練習する姿が見られました。
どちらが勝つのか今からドキドキのようですね。
画像1
画像2

あいさつをすると きもちいい!

 「大あいさつうんどう」の1年生の立ち当番が,今日で最終日となりました。今朝は雨が心配でしたが,登校してきた子どもから順番に正門前に立ち,相手の目を見て笑顔であいさつをすることができました。
 運動会の練習も,いよいよ終盤戦に入ってきました。運動場で立ち位置を確認しながら踊って玉入れをしました。入った玉の数を数える練習や,退場の仕方を練習しました。
 体育館では,一人ダンスとペアダンスの細やかな動きの練習をしました。
 明日から,3連休です。健康に安全に気をつけて,楽しいお休みになるといいですね!
画像1
画像2

本が大すきになったよ!

 2時間目は,3年生による「ブックトーク」がありました。1年生は,8つのグループに分かれて,3年生の教室で読み聞かせを楽しみました。
 「この本読んだことある!」「クイズがいっぱいあっておもしろい」「お話の続きが知りたいから,早く図書館に行って借りたい!」と,口ぐちに言いながら,本の世界を楽しんでいました。
 振り返りは,簡単なアンケートに答えました。これからも,たくさんの本に親しみ,読書がもっと好きになるといいですね。
 3年生,ありがとう!
画像1
画像2

もうすぐ 敬老の日!

画像1画像2画像3
 今日は,授業参観・懇談会にたくさん御来校くださり,ありがとうございました。
 階段の掲示板に掲示していました「敬老ポスター」ですが,図画工作の学習で取り組みました。「おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にいると楽しいね」という話をしながら,一生懸命に描きました。
 9月19日(月)が,敬老の日です。家が近く一緒に過ごせる方や,家が遠くてなかなか会うことができない方もおられると思います。
 普段,伝えることがなかなかできない「ありがとう」の気持ちが,伝えられるといいなと思います。

もうすぐ「中秋の名月」

画像1画像2
 今日の献立は,行事献立「里いもの煮つけ」でした。
 子どもたちからは,「お月さまの中にうさぎさんがいる」「月見だんごを食べる」などとお月見に関する話題がいくつか出てきました。
 今年の月見(十五夜)は,9月15日です。
 みなさんも,是非夜空を見上げて,美しい月を眺めてみてください。
 いい天気になりますように…。

運動会の練習 その2

画像1
画像2
 1年生は、玉入れの「チェッチェッコリ」のダンスと、入場のときに「エレクトリカルパレード」のメロディーに合わせてダンスをします。今日は、入場のダンスの練習をしました。みんなリズムにのって楽しく練習しました。

運動会の練習

画像1
画像2
 運動会の練習を頑張っています。今日は、走る順に並ぶ練習をしました。1年生は、走る順、玉入れダンスの順、開会式、閉会式の順の並び方と、いろんな並び方を練習しています。並んだ後は、50メートル走の練習をしました。みんな、一生懸命です。

今日のロング昼休み

画像1画像2画像3
 今日は子どもたちの大好きなロング昼休みがありました。
頑張って給食を食べ,急いで片づけをし,ほとんどの子どもは外へ遊びに行きました。

 一番多くの子が遊んでいたのは「おにごっこ」,次は「遊具」のようでした。
あとは「ボール」「フリスビー」を使った遊びです。もちろん教室で自分の好きな絵を描いて楽しんでいる子どももいました。

 毎週水曜日のロング昼休み,みんな有意義に過ごしているようです。

夏休みの作品を紹介したよ

画像1画像2
長い夏休みも終わり,また学校生活が始まりました。
前期終了まであと約1カ月ですね。

今日は,子どもたちが夏休みの間に取り組んだ自由課題を学年全体で紹介し合いました。
子どもたちは,お友だちの作った作品を見ては,「すごい!!」「どうやって遊ぶの?」「どうやってつくるの?」などと感想や質問を言い合い,お互いの作品の工夫やアイディアに刺激をもらっていたようです。

9月の参観日にも教室に展示していますので,どうぞご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 運動会前日準備(6校時)  放課後まなび教室
10/1 運動会
10/3 運動会代休日(持ち帰り給食なし)
10/4 学校保健の日  6年生演劇鑑賞教室(10:30開演)  放課後まなび教室
10/5 (運動会予備日)  フッ化物洗口  L昼休み
10/6 歯科検診(9:00〜)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp